令和7年度(戦後80年)平和派遣事業の児童・生徒を募集します
平和派遣事業は、広島、長崎、沖縄での平和行事への参加または平和関連施設の視察等を通して、親子で恒久平和について学びあい、その成果を広く市民に伝えていただく事業です。
令和7年度は、戦後80年の節目の年となります。親子で戦争の実相に触れ、その記憶を心に刻み、平和について改めて考えてみませんか。皆様のご応募をお待ちしております。
平和派遣事業の概要
日野市は核兵器廃絶・平和宣言都市として様々な平和事業を行っています。
平和派遣事業は、広島、長崎、沖縄に市内在住の小中学生及びその保護者の方を派遣し、平和行事への参加や平和関連施設への視察等を通して、親子で恒久平和について学びあい、その成果を広く市民に伝えていただく事業です。事業にかかった経費の一部は、補助金として市が負担します。
参加者は7月5日(土曜日)の事前説明会、9月6日(土曜日)の視察報告会にご出席いただきます。
応募について
募集概要
応募方法
令和7年度(戦後80年)平和派遣事業申込書に必要事項を記載のうえ、平和と人権課までご持参、電子メールまたは郵送でのご提出をお願いします。
平和と人権課メールアドレス:heiwa@city.hino.lg.jp
持参先・郵送先:〒191-0062 日野市多摩平2-9 多摩平の森ふれあい館2階 平和と人権課
募集締め切り
令和7年6月2日(月曜日)(必着)
対象者
市内在住の小学生および中学生とその保護者
なお、過去に派遣事業によって派遣者となられた方は重複してのお申込みができません
募集人数
各派遣先の合計で10組
平和派遣事業補助金
概要
補助対象経費
平和派遣事業に関してかかった次の経費については、補助金として市が一部負担します
- 補助対象事業にかかる交通費・宿泊費
- 補助対象事業にかかる平和関連施設入館料
- 補助対象事業にかかる平和関連図書等購入費
- 報告会にかかる報告資料作成に要する印刷製本費等
なお、報告会及び事前説明会等への交通費はこれに含まれません
補助対象期間
下記期間中に派遣先にご訪問ください。
対象期間: 7月5日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
補助限度額
各派遣先の補助限度額は次のとおりです
派遣先 | 補助限度額 |
---|---|
広島 |
50,000円 |
長崎 | 50,000円 |
沖縄 |
50,000円 |
平和派遣事業報告会&被伝承者による平和講話会
概要
日時
令和7年(2025年)年9月6日(土曜日)
- 平和派遣事業報告会:午後2時から午後3時
- 被伝承者による平和講話会:午後3時から午後4時
場所
多摩平の森ふれあい館3階 集会室6
1.平和派遣事業報告会
報告方法
1組あたり5分間程度、派遣者の児童・生徒の方にご発表いただきます。
戦後80年を迎え、戦争を体験した方も年々減少しています。
そうした中、今回の派遣事業を通じ感じたこと、戦争の記憶を風化させないよう、未来へのメッセージをお願い致します。
平和関連施設等を訪れた際のお写真などをプロジェクターで投影しますので、お写真のご用意をお願いいたします。※動画にての発表も可能とします。
備考
発表資料は、後日作成する冊子や当ホームページにより公開いたします。あらかじめご了承ください。
また、お申込みいただいた旨を所属する学校にお知らせする場合がありますので、あわせてご了承ください。
2.被爆伝承者による平和講話会
説明
被爆体験伝承者による平和講話会では、広島から被爆体験伝承者の方をお招きし、体験談をお話いただきます。伝承者の方の講話を通して、平和とは何かを考えます。
その他
詳細は追ってお知らせ致します。
添付ファイル
-
令和7年度(戦後80周年)平和派遣事業申込書 (Word 280.1KB)
令和7年度(戦後80周年)日野市平和派遣事業への申し込み様式 -
(リーフレット)令和7年度(戦後80周年)平和派遣事業の児童・生徒を募集 (PDF 538.2KB)
平和派遣事業の概要・応募方法等について説明した資料 -
日野市平和派遣事業補助金交付要綱 (PDF 688.1KB)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
平和と人権係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。