愛の手帳(知的障害)
定義
知的障害者については、知的障害者福祉法上定義付けがされていません。
通常、知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)に現れ、日常生活に支障が生じているため、何らかの特別の援助を必要とする状態にある方をいいます。
愛の手帳(療育手帳)の交付について
「愛の手帳」とは、知的障害者、知的障害児が各種の援護を受けるために必要な手帳として、都が独自に設けています。国の制度としては「療育手帳」という制度がありますが「愛の手帳」はこの制度の適用を受けています。
障害の程度を総合判定し、1度(最重度)、2度(重度)、3度(中度)、4度(軽度)に区分し、手帳に記載します。
愛の手帳の手続き方法
申請や更新・変更などの手続き方法は、 愛の手帳に関する手続きのページをご覧ください。
愛の手帳をお持ちの方への主なサービス一覧
- 障害福祉サービスの利用について
- 心身障害者医療費助成制度(マル障)の届出
- 日常生活用具費の助成
- 住宅設備改造費の給付
- 自動車運転教習費の助成
- 福祉電話貸与・使用料助成
- 公共交通機関の割引(電車・バスなど)
- 有料道路割引
- NHK放送受信料免除
- 地域活動支援センター
- 移動支援事業
- 日中一時支援
- 心身障害者(児)一時保護事業(施設)
- 心身障害者(児)一時保護事業(在宅)
- 重度身体障害者等緊急通報システム
- 障害福祉サービスの内容
- 障害児通所サービスの内容
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。