防犯の取り組み
- 【必見】住宅の防犯対策を! 最近、関東圏では強盗事件が発生しています
- 「闇バイト」は犯罪です!
- 【必見】特殊詐欺急増中 市役所職員や警察官を名乗った者からのお金の話は全部詐欺!
- 【必見】屋根の点検等の飛び込み営業にご注意を!
- 
自転車盗被害に注意!!
 市内で自転車盗の被害が多発しています。
 少しの時間でも自転車から離れる際は、忘れずに施錠するようにするなど、自転車盗の防犯対策を実施し、被害に遭わないように気を付けましょう。
- 年金情報流出に関する不審電話にご注意ください
防犯への取り組み
- 
日野市生活安全協議会
 すべての市民が安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、関係団体間で市民生活の安全安心に関する情報や意見を交換し、連携の強化を図っています。
- 
安全安心まちづくり研修会
 地域の自主防災・自主防犯組織等のリーダーを対象に、知識の向上と連携を深めるため、防災や防犯の専門家による講話のほか、活動事例発表などの研修会を行います。
- 「自動通話録音機」貸し出しのお知らせ
- 詐欺の電話にご用心!
- 防災行政無線による特殊詐欺被害防止の呼びかけ
- スマホトラブルから子供を守ろう
- 
地域防犯講話・研修会、地域安全マップ作成講師派遣
 地域における防犯講話や研修会、地域安全マップ作成を希望する団体に対し、市職員などを講師として派遣します。
不審者情報
- 
防犯情報(特殊詐欺被害防止・不審者情報など)
 日野市メール配信サービスから防犯情報を配信します。
- 防犯アプリ「Digi Police」(デジポリス)をご活用ください
- 「メールけいしちょう」をご活用ください
防犯カメラ・パトロール
- 【自治会等の地域団体向け】街頭防犯カメラ設置を補助します
- 日野市防犯カメラの設置及び運用について
- 市内主要駅周辺及び通学路へ街頭防犯カメラを設置
- 
市内安全パトロール
 市内全域を青パト車などでパトロールし、地域の犯罪抑止を図るとともに、生活安全上改善が必要な場所などを確認し、対応します。
- 
「こどもを守るネットワーク」事業
 市の庁用車に「こどもを守るネットワークシール」を張り付けし、こどもを犯罪から守るため一時保護などを行う事業を実施しています。また、「安全パトロール実施中」と書かれたマグネットシートを張り付けして市内を走行することで、犯罪抑止と防犯意識の向上を目指します。




