2024 10月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027829  更新日 令和6年12月12日

印刷 大きな文字で印刷

10月の保育園の様子

運動会

 10月5日(土曜日)は、楽しみにしていた運動会。ですが、あいにく前日からの雨模様。そこで隣の第8小学校の体育館をお借りして、運動会を開催することになりました。子どもたちにとっては、見たこともない場所。ドキドキするけど、みんなで楽しくがんばろうね!

体育館に入るために並ぶ保護者の写真
雨の中、たくさんの方が
参加してくださいました
かけっこのスタート合図を待つ2歳児の写真
おうちの方に見守られうさぎ組
のかけっこからスタート!!
マットのお山をよじ登る1歳児の写真
運動会デビューのりす組さん
お母さんと一緒にお山をヨイショ
親子で体操、1歳児の写真
たかい、たかーい!
楽しそう
お母さんに手を添えてもらって川を飛び越える2歳児の写真
うさぎ組はジャングル探検
お母さんと川をぴょん
おうちの方とダンスを踊る2歳児の写真
伝説のバナナとメダルをゲット
して、親子でダンス💖
体育館を自由に走り回る3歳児の写真
曲に合わせて自由に走りったり
止まったり楽しそうなこあら組
両手に旗をつけて踊る3歳児の写真
走った後は、両手に旗をつけて
レッツ、ダンシング!
鉄棒に挑戦する4歳児の写真
ぞう組は、鉄棒で前回りや
豚の丸焼きに挑戦!
音楽に合わせでバランス技を繰り出す4歳児の写真
フラミンゴや飛行機
一人でバランスをとったり・・・
数人で組になって、組体操をする4歳児の写真
2人組でお山やタワー、最後に
みんなでお日様を表現しました
ひのソングを踊る5歳児の写真
華やかな衣装に身を包み
ひのソングを踊るらいおん組
縄跳びを跳ぶ5歳児の写真
毎日コツコツ練習を重ねて
全員跳べるようになったなわとび
縄を使った演技を披露する5歳児の写真
2人組やクラスのみんなで
縄を使った技を披露していきます
メダルをもらってうれしそうな5歳児の写真
保育園での最後の運動会、
がんばったね!金メダル!!

 はじめは緊張で顔をこわばらせていた子どもたちですが、見ている方の温かい応援で楽しそうになっていき、最後は自信にあふれた表情に変わっていきました。できなかったことも、毎日練習を重ねていく中でできるようになった嬉しさ、一人ではできなくてもみんなと一緒なら頑張れた、そんな経験をたくさんすることができたと思います。雨の中、お越しいただき応援して下さったおうちの方、ありがとうございました。

秋の遠足

 10月22日は秋の遠足。お天気にも恵まれ、1,2歳児クラスはねんも公園、3歳児クラスは大木島自然公園、4,5歳児クラスは、バスに乗って八王子の冨士見台公園に行ってきました。

どんぐり拾いをする4歳児の写真
どんぐり見ーつけた!
遊具で遊ぶ5歳児の写真
バランスとるのが難しいよ
遊具に乗ってはしゃぐ5歳児の写真
ちょっと怖いけど、おもしろい
バランスを取りながら進む5歳児の写真
落ちないように慎重にね
お弁当を食べる4歳児の写真
お弁当、おいしいね

運動会の余韻は続く・・・誕生会

 楽しかった運動会も終わった翌週。今まで他のクラスの練習を見て「僕たち私たちもやってみたーい!」とうずうずしていた子どもたちのやる気がさく裂!さっそく年長組のひのソングを踊り始めるこあら組。それを見て負けずに鳴子を持って踊りをマネするうさぎ、りす組。数日運動会ごっこが続いていました。そんな子どもたちのやりたーい!が満足できるように、10月の誕生会は、みんなで思いっきり運動会ごっこを楽しみました。

誕生児紹介の写真
10月生まれのおともだち
誕生日おめでとう!
妖怪しりとり歌を子どもたちに見せる保育士の写真
絵巻物を見ながらみんなで
”妖怪しりとり歌””を歌いました
4歳クラスの組体操の滑り台に挑戦する子どもたちの写真
みんなでぞう組さんの組体操に
挑戦。うーん、なかなかきつい!
組体操をしている2歳児の写真
タワーができたよ
年長組からひのソングを教えてもらう3,4歳児の写真
年長さん、ひのソング教えて!
マネして踊る2歳児の写真
見てみて、かっこいいでしょう
4,5歳リレーの写真
最後にリレー、がんばります!!

食欲の秋🍠

春に植えた、サツマイモの苗から蔓がいっぱい伸びて、いよいよ今日は収穫。お芋、たくさん掘れるといいね。

大きなお芋を抱えてはしゃぐ3歳児の写真
大きなおいもが掘れたよ
芋ほりをする5歳児の写真
お芋が、ゴロゴロ
大きな芋を見せる子どもの写真
大豊作

芋煮会前日、掘ったお芋をこあら組が洗ってくれました。

タライの水を運ぶ3歳児の写真
重いぞ!がんばれぇー!
タライで芋を洗う子どもの写真
きれいになあれ、おいしくなあれ

そして今日は芋煮会

みんなで収穫して、こあら組さんが気持ちを込めて洗ってくれたお芋を使って、今日はみんなで芋汁を作ります。

材料を切る子どもの写真

一人で包丁を使う5歳児の写真

順番を待つ5歳児の写真

大鍋の中を覗いてみる子どもの写真

保育室で芋汁を食べる1歳児の写真

テラスで給食を食べる3歳児の写真


おいしかったね。ごちそうさまでした。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。