2024 5月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026872  更新日 令和6年6月4日

印刷 大きな文字で印刷

2024 5月の様子

お父さん、お母さん、見ててね!

 5月に入り、幼児クラスの保育参観が始まりました。「今日は、僕のお母さんが来るんだよ」「私はいつかな?」朝からウキウキ、ソワソワの子どもたち。いつもはなかなか見ることができない、保育園でのいつもの子どもたちの生活。子どもたちはもちろんのこと、おうちの方たちも楽しいひとときになりますように! 5歳は、ちょうどバスケットボールの日。いつも以上にはりきって、かっこいい姿を見せていましたよ。

ドリブルの練習をする子どもの写真
ドリブルの練習
ボールがいうこときかないよ―っ
バスケットボールをする5歳児の写真
できたよ!
かっこいいでしょう
シュート練習をする子どもの写真
シュートは、1・2・3歩で
ボールを投げるんだよ!
4歳保育参観で朝の支度をする子どもの写真
ぞう組さん
いつもよりお仕度早いね!
3歳保育参観の写真
お母さん、お父さん見ててね
嬉しそうなこあら組
参観で園内探検をする3歳児の写真
絵本の登場キャラクターを
探しに出かけたこあら組

一足お先に・・・

 みさわ保育園の今年の泥んこ遊びの解禁日は、5月20日。ですが雨上がりの園庭には魅力的な水たまりが、あっちにも、こっちにも・・・。これを見逃す子どもたちではありません。長靴を履いて、そーっと水たまりに足を踏み入れていたかと思ったら、ばっしゃんと足踏み!あっという間の顔には泥はね。「キャーッ、顔が泥んこになっちゃった!」と言いながらも楽しそう。一足お先にプレ泥んこ遊びを楽しんだこあら組の子どもたちです。

水たまりから、水を集める子どもの写真
大きな水たまり発見!!
そっと、水たまりに足を入れる3歳児の写真
お水にそーっと、足を入れて…
コーヒー屋さん開店の写真
コーヒー屋さんだよ

そら豆剥けたよ

5月17日、今日は4,5歳クラスの子どもたちが給食の食材のそら豆の皮むきをしてくれます。上手に剥けるかな?

そら豆の皮をむく5歳児の写真
どうやるの?
真剣な表情で皮むきをする子どもの写真
できた?
そ皮をむいたそら豆の写真
そら豆の中って、ほわほわだね

遠足、行ってきまーす

 5月22日は春の遠足。前の日から「お弁当、から揚げなんだ」と、とっても楽しみにしていました。「リュックサック、重いよ」と言いながらもウキウキ登園してきた子どもたち。今日はたくさん、楽しもうね!

リュックを背負って、園庭に並んだ4,5歳児の写真
4,5歳児クラスでペアを組んで…
年長組さんリード、よろしくね!
水車を見る子どもの写真
向島湧水公園で水車を見学
観覧車って言ったのは誰かな?
ふれあい橋を渡る子どもの写真
ふれあい橋を渡ったら
もうすぐだぞ!がんばれ!!
追いかけっこをして遊ぶ子どもの写真
公園では虫を探したり
追いかけっこをしたり・・・
両手にいっぱいのダンゴムシの写真
ダンゴムシ
いっぱい見つけたよ!!
木陰で休憩をする子どもの写真
ちょっと
 ひと休憩
桑の実を見つけた子どもの写真
これ、なあに?
桑の実っていうんだよ
お弁当を食べる4歳児クラスの子どもの写真
おなかすいた!
 おいしいな
お弁当を食べる5歳児クラスの子どもの写真
みんなで食べると
美味しいね

3歳児クラスは、長ーい坂道を登ってもぐさ台自然公園に行きました

探検に出発する子どもの写真
公園について、おやつを一口
さあ、探検に出発!!
広場で遊ぶ子どもの写真
広場に戻ってすぐに走り出す子
どもたち、まだまだ元気いっぱい
お弁当を食べる3歳児クラスの子どもの写真
木陰で食べるお弁当
最高!!

たくさん歩いて、たくさん遊んで、青空の下で食べたお弁当はとってもおいしかったようです。お忙しいところ、お弁当作りありがとうございました。

5月の誕生会は、お弁当バス!

 5月29日、5月生まれの誕生児をみんなでお祝いしました。今月の出し物は、お弁当バス。お弁当のおかずに扮した誕生児が次々に登場してバスの乗って出発。最後に登場したのは・・・

大きな誕生ケーキの前に立つ保育士の写真
今日は誕生会です。
5月生まれのお友だちは誰かな?
お弁当のおかずに扮した子どもの写真
お弁当バスですよ
お乗りのお客さん来てください
お弁当バスに乗った誕生児の写真
みんなでバスの乗って
出発!

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。