令和4年度地域自立支援協議会
協議会委員について
- 新家 美和(地域生活支援センター ゆうき)
- 小林 晶子(地域活動支援センター やまばと)
- 仲田 素直(社会福祉法人東京緑新会 多摩療護園 地域生活相談室 おあしす)
- 鴨田 裕之(日野市障害者生活・就労支援事業所 くらしごと)
- 秋山 浩子(自立生活センター日野)
- 本村 雄一(社会福祉法人 創隣会)
- 浅野 大輔(工房夢ふうせん)
- 根上 由紀(東京都南多摩保健所)
- 萩原 美和子(日野市 子ども部 発達・教育支援課)
- 福永 顕(東京都立七生特別支援学校)
- 辻村 洋平(東京都立八王子東特別支援学校)
- 有山 一博(日野市障害者関係団体連絡協議会)
- 村木 國雄(日野いずみ会)
- 坂口 雅代(東京都七生福祉園 管理部門 地域支援グループ)
- 浜野 智之(社会福祉法人 日野市社会福祉協議会)
任期は令和4年度から令和5年度まで(2年間)
令和4年度第2回
日時:令和5年2月15日(水曜日) 午後2時から
場所:日野市防災情報センター 災害対策本部室
内容:令和4年度事業の進捗報告及び令和5年度の事業予定 ほか
次第・配布資料
- 次第 (Word 44.0KB)
- 【資料1】相談支援部会について (Word 20.3KB)
- 【資料2】就労支援部会について (Word 20.1KB)
- 【資料3】医療的ケア児支援事業について (Word 19.6KB)
- 【資料4】精神障害者等支援事業について (Word 20.0KB)
- 【資料5】差別解消に向けた取組みについて (Word 728.4KB)
- 【資料6】災害時の避難行動要支援者への対応について (PPT 601.5KB)
- 【資料7-1】日野市障害者保健福祉ひの6か年プランの策定について (Excel 29.6KB)
- 【資料7-2】市民意識調査及び事業所調査結果について (Word 84.5KB)
- 【資料7-3】令和4年度「障害者保健福祉ひの6か年プラン」進行管理表 (Excel 197.7KB)
- 【資料8】日野市議会における一般質問等について (PPT 51.6KB)
- 【参考資料】就学障がい児童の通学でのガイドヘルパー(地域支援事業 移動支援)柔軟運用の提言 (PDF 90.7KB)
要点録
令和4年度第1回
日時:令和4年6月29日(水曜日) 午後2時から
場所:日野市防災情報センター 災害対策本部室
内容:令和3年度事業の進捗報告及び令和4年度の事業予定 ほか
次第・配布資料
- 次第 (Word 42.5KB)
- 【資料1】相談支援部会について (Word 19.1KB)
- 【資料2】就労支援部会について (Word 18.1KB)
- 【資料3-1】6か年プランの取組実績 (Excel 20.4KB)
- 【資料3-2】日野市障害者保健福祉ひの6か年プランについて (Word 92.2KB)
- 【資料4】医療的ケア児支援事業について (Word 15.5KB)
- 【資料5】精神障害者等支援事業について (Word 19.2KB)
- 【資料6】障害者差別解消に向けた取り組みについて (Word 19.8KB)
- 【資料7】災害時の避難行動要支援者への対応について (Word 15.8KB)
- 【資料8】日野市グループホーム事業者連絡会について (Word 16.1KB)
- 【資料9】デジタル障害者手帳の導入について (Word 20.5KB)
個人情報が特定される可能性がある内容等は除いています。
要点録
個人情報が特定される可能性がある内容等は除いています。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。