認知症に関する相談先

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1010679  更新日 令和4年9月15日

印刷 大きな文字で印刷

認知症に関する相談先として、「地域包括支援センター」・「多摩平の森の病院」・「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」があります。認知症に関するご心配事がございましたら、各相談先へご相談ください。

  • 高齢者の認知症に関する心配事のご相談:「地域包括支援センター」
  • 医療相談や認知症の診断等に関してのご相談:「多摩平の森の病院」
  • 若年性認知症に関するご相談:「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」

高齢者のほっとあんしん相談所『地域包括支援センター』

「地域包括支援センター」は、高齢者の皆さまの暮らしを支える「総合相談窓口」です。主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師、認知症地域支援推進員等の専門職がチームとなって、地域で暮らす高齢者を支援します。ご自身やご家族のこと、周りの気になる高齢者、認知症に関することなどでご心配がありましたら、地域包括支援センターにご相談ください。詳しくは下記ページをご覧ください。

地域包括支援センター一覧表

 

施設名

所在地

電話番号

担当地域

地域包括支援センターもぐさ

落川1070

042-599-0536

百草・落川・程久保(1~8丁目を除く)・三沢2丁目、三沢1289~1294番地

地域包括支援センターあさかわ

高幡651-5 1階

042-593-1919

高幡・三沢(1289~1294番地を除く)・三沢1、3、4、5丁目・大字新井・新井1~3丁目・程久保1~8丁目

地域包括支援センターすてっぷ

豊田3丁目1番地の8

(プレシス豊田1階)

042-582-7367

豊田・大字豊田・東豊田・旭が丘2、5、6丁目・多摩平1、2丁目・富士町

地域包括支援センターあいりん

多摩平6丁目31番地の7

042-586-9141

多摩平3~7丁目・日野台4、5丁目・大坂上

地域包括支援センターせせらぎ

日野本町6丁目3番地の17

042-589-3560

日野本町・神明・日野台1、2、3丁目・栄町新町

地域包括支援センター多摩川苑

万願寺1丁目16番地の1

042-582-1707

万願寺・上田・川辺堀之内・日野・宮・石田1、2丁目・大字石田

地域包括支援センターいきいきタウン

東平山3丁目1番地の1

042-585-7071

東平山2、3丁目・平山1~6丁目

地域包括支援センターすずらん

南平7丁目18番地の28小林ビル1階B

042-599-5531

南平

地域包括支援センターかわきた

西平山1丁目12番地の1

042-589-1710

旭が丘1、3、4丁目・西平山・東平山1丁目

『多摩平の森の病院』

地域連携型認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターは、認知症専門の相談員による医療相談や認知症の診断、状況に応じた適切な医療機関の紹介などを行う東京都が指定する認知症専門の医療機関です。

相談員による医療相談は随時受け付けていますので認知症に関する心配事がありましたら、お気軽にご相談ください。

  • 所在地 多摩平3丁目1番地の17
  • 電話番号 042-843-1888

認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チームは、医療と介護の専門職(認知症の専門医・看護師・介護福祉士)で構成される認知症支援の専門チームです。認知症が疑われる方や認知症の方またはその家族の自宅を訪問し、地域包括支援センターと協力しながら医療機関の受診や介護サービスの利用支援、認知症の症状に応じた助言などを包括的・集中的に行うことで安定的な支援につなげます。

ご利用の際は、まずはお住まいの地域の地域包括支援センターへご相談ください。

若年性認知症専門の相談窓口『東京都多摩若年性認知症総合支援センター』

東京都多摩若年性認知症総合支援センターは、若年性認知症専門のワンストップ相談窓口です。

専門医療機関の受診や、就労、社会保障に関することなどの心配事がありましたらお気軽にご相談ください。

  • 所在地 多摩平2-2-4 ニコール豊田ビル4F
  • 電話番号 042-843-2198
  • 対象 若年性認知症の本人および家族、医療・福祉関係者
  • 相談受付 月曜から金曜 午前9時から午後5時まで ※祝日、年末年始を除く
  • 相談方法 事前に予約し、来所 ※必要な方には訪問による相談も行います。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課 在宅サービス係
直通電話:042-514-8496
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。