子ども包括支援センターみらいくオープン記念イベント(令和6年6月12日プレスリリース)
(1)ぺたぺたさんと「みらいく」探検スタンプラリー (2)子どもの声を“聴く”ということ~日野市子ども条例によせて~
すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点「日野市子ども包括支援センターみらいく」。
令和4年度より建設を進め、5月27日にオープンしました。さらに6月24日(月曜日)、同施設3階に子育てひろば、中高生世代スペースが開設され、ついに全館オープンとなります。
今回、全館オープンを記念して、6月29日(土曜日)に『ぺたぺたさんと「みらいく」探検スタンプラリー』および、弁護士であり日野市子どもオンブズパーソンでもある鳥生尚美氏による講演会『子どもの声を“聴く”ということ~日野市子ども条例によせて~』を開催します。
また、これに先立ち、6月15日(土曜日)には実践女子大学との連携事業の一環として、実践女子大学生活文化学科の塩川教授による公開講座『中高生支援のための基礎知識 思春期の心とからだについて理解する』が開催されます。
みらいくのイメージキャラクター・ぺたぺたさんと「みらいく」探検スタンプラリー
- 日時 6月29日(土曜日) 午前9時30分~午後0時30分※最終受付は正午
- 場所 日野市子ども包括支援センターみらいく(日野市神明1-13-2)
- 内容 施設内の子育てひろばや中高生世代スペース、多目的室などに配置された各ブースを回る乳幼児から中高生世代、保護者まで楽しめるスタンプラリーイベント。各コーナーを回りスタンプを集めたらオリジナルステッカーをプレゼント
(1)実践女子大学生によるブース(食育クイズや地域を題材としたかるたなど)
(2)市内児童館によるブース
(3)子どもなんでも相談ブース - 費用 無料
- 申込 不要。直接会場へ
講演会『子どもの声を“聴く”ということ』
- 日時 6月29日(土曜日) 午後1時30分~3時10分※受付開始は午後1時から
- 場所 日野市子ども包括支援センターみらいく3階多目的室(日野市神明1-13-2)
- 講師 鳥生尚美氏(弁護士、日野市子どもオンブズパーソン)
- 定員 申込制で先着70人
- 費用 無料
- 申込 6月20日(木曜日)までに市ホームページ申し込みフォームから
【実践女子大学との連携事業】実践女子大学教育プロジェクト公開講座『中高生支援のための基礎知識 思春期の心とからだについて理解する』
- 日時 6月15日(土曜日) 午前10時~正午
- 場所 日野市子ども包括支援センターみらいく3階多目的室(日野市神明1-13-2)
- 講師 塩川宏郷氏(小児科医・実践女子大学生活文化学科教授)
- 費用 無料
- 申込 不要。直接会場へ
- 主催 実践女子大学
- 共催 日野市
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。