約1,700年前に中国で活躍した伝説的な書家・王羲之(おうぎし)を知り、書いてみる(令和6年5月16日プレスリリース)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026869  更新日 令和6年5月16日

印刷 大きな文字で印刷

約1,700年前に中国で活躍した伝説的な書家・王羲之(おうぎし)を知り、書いてみる

蘭亭序(らんていじょ)を中心に

約1,700年前の中国で活躍し、のちに「書聖」とまで崇められた伝説的な書家・王羲之。王羲之の代表的な作品「蘭亭序」について学びます。講師は日野市の新選組ふるさと歴史館に掲示している「誠」の文字をデザインした小熊廣美氏。小熊氏が書の楽しさ、書の魅力を伝えます。
 

■行書の最高傑作「蘭亭序」
「蘭亭序」は曲水の宴の楽しさ、自然の美しさを心のままに筆を動かし、書き上げた情緒豊かな名文です。秀麗な行書で記されていて、現代でも大きな影響を与えています。
 どんな事が書かれているの?どんなところがすごいの?初心者の方にも分かりやすいように解説し、実際に筆を持って書いてみます。

1. 日時 6月6日㈭・13日㈭・20日㈭午前10時~正午
2. 会場 中央公民館(日野市日野本町7-5-23)
3. 講師 小熊廣美氏(書道家)
4. 対象 全3回参加できる方
5. 費用 500円
6. 申し込み 電話または来館
7. 持ち物 書道具 

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。