高齢者にスマホの基本操作を教えるボランティア“スマホお助け隊”養成講座~スマートフォンで困っている方々をサポートしてくれませんか(令和6年6月4日プレスリリース)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026989  更新日 令和6年6月4日

印刷 大きな文字で印刷

高齢者にスマートフォンの基本操作を教えるボランティアを養成する「スマホお助け隊養成講座」を開催します。

近年、デジタル社会が進む中、スマートフォンを所有していても操作方法が分からない・使いこなせないため、スマホを通じてのサービスを受けられない方がいます。そこで、そのような方々を手助けするためのボランティアを養成することが本講座の目的です。

講座では、スマホの基本操作、伝わり易い教え方、よくあるトラブルの対処方法等について学びます。本講座修了後は、スマホお助け隊として、学んだことを地域に出向いて教えることで学びの循環が生まれ、地域の活性化につなげていきたいと考えております。

日時

(1)6月27日(木曜日)(2)7月3日(水曜日)(3)7月24日(水曜日)

(1)午前9時30分から正午 (2)(3)午後1時30分から4時 

※いずれか1回を受講してください

会場

(1)多摩平交流センター(日野市多摩平2-9多摩平の森ふれあい館内)

(2)福祉支援センター(日野市高幡1011)

(3)平山交流センター(日野市平山5-18-2平山季重ふれあい館内)

講師

株式会社アミュー

対象

受講後にスマホ講座のお手伝いができる方

定員
各回先着30人
申し込み

6月4日(火曜日)午前9時から電話、来館またはQRコードで

申し込みQRコード

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。