3月の保育園
せせらぎ農園
3月2日はせせらぎ農園に4歳児ぞう組と3歳児こあら組が行ってきました。この日は土作りに大切な菌ちゃんが食べられないプラスチックや貝がらや捨てられた骨など畑の中から探し出す仕事のお手伝いをしました。4歳児ぞう組は「やったことあるね。」とはりきって作業をしました。

菌ちゃんが食べられない物かを良く
聞いてから作業をはじめました。

生かして熱心に作業を進めました。

でしたがひとつひとつ確かめながら
上手に探すことが出来ました。
ひなまつり誕生会
3月3日はひなまつり誕生会でした。みんなが作ったお雛様をホールに飾り春らしい雰囲気の中誕生会とひなまつり会をしました。幼児クラスはひなまつりの由来を聞きました。5歳児らいおん組の子どもたちは毎年聞いていたのでひなあられやひしもちの色の意味を良く覚えていました。

ニコニコの1歳児りす組さんです。

に3歳を指で表現してました。

きってあげて前に登場しました。

お祝いしつつ「これでみんな5歳に
なったね。」と喜び合いました。

「大きくなったら」と「家でやる
好きなこと」を発表しました。

ひなあられやひしもちの色の意味
などについての話を聞きました。

として「おひなさまはだあれ」
のパネルシアターを見ました。
ケーキ屋さんとピザ屋さんごっこ
3月5日はうさぎ組でケーキ屋さんとピザ屋さんがオープンしました。お店屋さんとお客さんを交代しながら、はりきってケーキやピザ屋さん役を楽しんだり「美味しいね。」と食べたりするお客さん役も上手でした。

を「どれがいいですか?」と
聞きお皿に乗せています。

のせたりと、忙しいピザ屋さんです。
バスケット教室
3月10日はバスケット教室でした。5歳児らいおん組は保育園でのバスケット教室が最後となります。今まで沢山バスケットボールの楽しさを教えてくれた千葉コーチにお礼と感謝を伝えました。

バスケットボールを使った楽しい
ゲームを沢山教えてもらいました。

ゴールが2台になりシュート練習が
ますます楽しくなりました。

カードを千葉コーチ送りました。
日野第八小学校の先生による出前授業
3月10日は日野第八小学校の先生による出前授業がありました。学校の1日や1年生からのメッセージを動画で見せてもらいました。先生に小学校の事を色々質問して小学校への期待が高まる5歳児らいおん組の子どもたちです。

を見つけて喜んでいました。

疑問に思う事を積極的に聞いて
いました。
みんなでお祝いランランランチ
3月11日はみんなでお祝いランランランチでした。1歳児りす組から4歳児ぞう組の進級と5歳児らいおん組の卒園をお祝いする日となりました。まずは5歳児の卒園に向けて各クラス順番にお祝いの言葉や歌とプレゼントを届けました。そのあと各クラスの部屋にみさわ合奏隊が回って進級おめでとうの気持ちをこめた演奏をしました。5歳児らいおん組には、合奏プラス5歳児にかかわった職員による「ブレーメンの音楽隊」の劇とビンゴゲームのプレゼントがありました。そして給食は5歳児らいおん組のリクエスト献立。「肉みそスパゲティ」「きゅうりと大根の華風付け」「クリームコーンスープ」を食べました。おやつは「シュガートースト」でした。

「1年生になあれ!」と可愛い魔法の
呪文とともにお祝いを伝えた2歳児
うさぎ組の子どもたちです。

お祝いの言葉と歌のプレゼントを
届けてくれました。

プレゼントをもらい嬉しそうな
らいおん組の子どもたちです。

言葉と歌を役割分担しながら
お返しのプレゼントです。

「小さな世界」「ミッキーマウス」
の曲をプレゼントしました。

げきじょうで演じた事を思い出し
ながら楽しんでいました。

数字が揃っていくことをわくわく
しながら楽しんでいました。
お別れ遠足
3月12日はお別れ遠足でした。バス2台で羽村市動物公園に出発。バスの中ではクイズなどのレクリエーションを楽しみました。羽村市動物公園では童話をテーマにした展示やモルモットのワンタッチ体験ができました。あっという間に時間が過ぎてお待ちかねのお弁当タイムはみんな完食していました。お弁当の後は4つのグループに分かれて相談しながら羽村市動物公園内を自由行動。帰りのバスではほとんどの子ども達がぐっすり眠っていました。

障子の戸をそっと開けてのぞくと
餌を食べている鶴と目が合いました。

いっぱい。可愛い動物の姿を
「いつまでも見ていられるね」と
話したりしていました。

もらいました。みんな優しく
撫でる事ができました。

いっぱい。美味しい美味しいと
あっという間に完食しました。

多くお弁当の後でじっくり見て
きました。
卒園式
3月18日5歳児らいおん組の新しい旅立ちを祝うような春らしいお天気に恵まれて卒園式をむかえる事ができました。保護者の方に職員からのプレゼントの思い出のスライドを見て頂いた後、卒園児の入場から式が始まりました。どの子も堂々と卒園証書を受け取り、大きくなったらの夢を発表しました。お別れの歌や言葉も練習の成果が生きて素敵な卒園式となりました。

園庭の壁に自画像と動物や花を
描き明るい雰囲気になりました。

らいおん組でしたが式直前は少し
緊張気味だったようです。

思い出がいっぱいつまった
スライドを見て頂きました。

頭を下げ卒園証書を受け取りました。

保つ為園庭から距離を取ってみんなで
お祝いの気持を表現しました。

おめでとうーのタイミングにあわせて
流れる滝のように色鮮やかなテープが輝き
お祝いメッセージを送ることができました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。