2月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1016507  更新日 令和3年3月1日

印刷 大きな文字で印刷

豆まき

今年は124年に1度の2月2日の節分でした。安全に豆まきが出来るように今年は豆を透明の三角の袋に入れての豆まきとなりました。1歳児りす組と2歳児うさぎ組は鬼の絵に向かって豆をまきました。3歳児こあら組と4歳児ぞう組と5歳児らいおん組は赤鬼と青鬼と対決。太鼓の音とともに入ってきた鬼に豆をまいて対抗しました。みんなのがんばりで鬼たちは退散しました。豆まきの後は全クラス豆のかわりのかぼちゃボーロを年の数だけ食べてひと息つきました。鬼とともに悪い病気を払うことが出来ますように。

1歳児りす組は豆まきのパネルシアターを見ている写真
1歳児りす組と2歳児うさぎ組は
子鬼が豆まきをするパネルシアター
を見ました。
1歳児りす組が豆まきしている写真
1歳児りす組も小さい手に豆を持って
豆まきに挑戦しました。
1歳児りす組が鬼の人形を見ている写真
今年はクラス別に豆まきを行いました
がどのクラスにも可愛い赤鬼と青鬼が
登場し人気者でした。
2歳児うさぎ組が鬼の絵に向かって豆まきをしている写真
2歳児うさぎ組の豆まきはまくことが
とっても楽しそうでした。
節分の由来の話をしている写真
幼児クラスは節分でなぜ豆をまく
のか。
玄関になぜヒイラギや焼いたイワシの頭を
飾るのかなどの話を聞きました。
4歳児ぞう組が豆まきの練習している写真
4歳児ぞう組はまず鬼の絵で豆まきの
リハーサル。
大きな声で「鬼は外。」「福は内。」
と張り切っていました。
赤鬼と青鬼に向かって豆をまいている写真
5歳児らいおん組は去年より頑張って
鬼をやっけられたと自慢するだけ
あって必死に豆を投げていました。
3歳児こあら組がほっと一息ついて豆のかわりのかぼちゃボーロを食べている写真
3歳児こあら組の豆まきの後ほっと
一息タイムの様子です。
年の数だけかぼちゃボーロを
食べました。

リトルホースとのふれあい

2月4日は3歳児こあら組。2月5日は4歳児ぞう組。そして2月12日は5歳児らいおん組がリトルホースとのふれあいを体験しました。5歳児らいおん組の子どもたちは質問コーナーでリトルホースのジャックとダンディがオーストリア生まれであること。3歳で来日したことを聞いたりしてびっくりしていました。鼻息を感じたり、身体をさわらせてもらったり、手綱をはずして走り回る姿を見せてもらい印象深い体験になりました。

3歳児こあら組がリトルホースにニンジンを食べさせている写真
えさをあげてリトルホースの
ジャックとダンディーと仲良し
になりました。
3歳児こあら組がリトルホースに乗っている写真
3歳児クラスになり、はじめてリトル
ホースの背中に乗せてもらい
ちょっぴり緊張したようです。
4歳児ぞう組がリトルホースに餌をあげている写真
4歳児ぞう組の子どもたちも
乗せてもらってありがとうのニンジン
を気持ちを込めてあげていました。
4歳児ぞう組がリトルホースに乗っている写真
今回で背中に乗せてもらうのが
2度目の4歳児ぞう組の子どもたち。
表情から余裕が感じられます。
5歳児らいおん組がリトルホースを撫でている写真
5歳児らいおん組はまずは頭や背中に
触らせてもらいました。
5歳児らいおん組がリトルホースのひづめに触れている写真
そして足やひづめにも
触らせてもらいました。

土づくり

2月5日に4歳児ぞう組が春に園庭の畑に植えるジャガイモの為に土づくりをしました。給食で出た野菜くずやミカンの皮をちぎりぼかしと混ぜて畑に埋めました。ふかふかした栄養満点の土が出来るのが楽しみです。

4歳児ぞう組が土づくりの為に野菜くずやみかんの皮をちぎっている写真
今回はみかんの皮もちぎったので
あまい香りがしました。
ちぎった野菜くずを米ぬかで作ったぼかしと混ぜた写真
ちぎった野菜くずを米ぬか等で作った
ぼかしと混ぜたところです。
これを子どもたちが踏んで馴染ませます。
4歳児ぞう組が園庭の畑によく混じったぼかしと野菜くずを混ぜている写真
保育園の畑の土に交代で、ぼかしと
よく混ぜた野菜くずを入れ、繰り返し
掘り返して作業はおしまいです。

Jアラート訓練

2月17日はJアラート(全国瞬時警報システム)の訓練を行いました。防災行政無線の放送を受けての避難の為各クラス年齢に応じて、集まり話を聞きました。通常の避難訓練とは違う方法で非常事態が知らされる事や身を守るにはどうすれば良いかなどを伝えました。

2歳児うさぎ組がJアラート訓練をしている写真
2歳児うさぎ組は園庭から泣かずに
部屋に避難が出来ました。
3歳児こあら組がJアラートについての話を聞いている写真
3歳児こあら組は制作活動を中断
してJアラート訓練にのぞみました。
5歳児らいおん組がJアラートについて話を聞いている写真
4歳児ぞう組と5歳児らいおん組も
園庭からスムーズにホールに入り
Jアラートが流れた時や身を守るには
どうすれば良いか等の話を聞きました。

おおきくなったね、いち・に・さんぽ

2月24日は「おおきくなったね、いち・に・さんぽ」というみさわ保育園の子どもたちの成長をお祝いするイベントがありました。クラスごとにいつも散歩で訪れる浅川の合流点に行き「チェケマッチョ」の体操や2~4種の運動遊びなどのミッションをクリアしてブレスレットにシールをもらいました。保育園に戻ってブレスレットをこあら組お手製の自動販売機にかざすと素敵なお楽しみプレゼントが出てきてみんな大喜びでした

1歳児りす組の子がお楽しみシールをはってもらっている写真
1歳児りす組の子どもたちも
ミッションをクリアしシールを
もらいました。
3歳児こあら組が体操をしている写真
どのクラスも「チェケマッチョ」
の体操が大好き。のりのりで
やっていました。
2歳児うさぎ組がフープをとんでいる写真
ゴムのハードルを跳び越えたり
フープをケンパで進んだり新聞紙
の壁を破ったり年齢が上がると
ミッションがどんどん
増えていきます。
5歳児らいおん組が自動販売機からお楽しみプレゼントを取り出している写真
自動販売機からお楽しみプレゼント
が出てきてみんなウキウキでした。
思い切り体を使ったのに疲れは
どこへやら。

2月の誕生会

2月25日は2月生まれの誕生会でした。2月生まれの友だちを紹介しお楽しみはエプロンシアターのお話を見ました。1、2歳児クラスは「どろんこネコちゃん」3、4、5、歳児は「おむすびころりん」でした。エプロンに描かれているアップリケやポケットから登場するマスコットに注目しながらストーリーを楽しんでいました。

1歳児りす組の2月生まれの子どもたちの紹介
1歳児りす組の子どもたちはあと
1人を残して2歳になりました。
2歳児うさぎ組がエプロンシアターを見ている写真
どろんこのネコがお風呂できれい
になると色々な模様のネコに変身。
模様の違うネコちゃんの登場に
「あれれェ~」と注目している
子どもたちでした。
3歳児こあら組の誕生児紹介の写真
3歳児こあら組は2月生まれが5人。
五つの笑顔が並びました。
4歳児ぞう組がエプロンシアターを見ている写真
「おむすびころりん」のお話に
引き込まれている4歳児ぞう組の
子どもたちです。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。