5月の保育園
緊急事態宣言を受けて4月8日からの登園を控えて頂く期間が続きました。沢山のご家庭に登園自粛のご協力を頂きありがとうございました。保育園では感染症対策を工夫しながら過ごしてきました。子どもたちみんなが元気に過ごせるように、すくすくのびやかに成長できるようにこれからも考慮していきます。楽しい保育園生活になりますよう今後ともご理解、ご協力をお願いいたします。
5月の誕生会
5月生まれの誕生会は雨でした。密を避ける為にホールに各クラスごとで集まり誕生児紹介とともにクラスにあわせたパネルシアターを見ました。誕生児がいないクラスは新しい友だち紹介をしました。登園自粛の為4月5月生まれの友だちや新しい友だちがお休みしていますが緊急事態宣言が解除となり元気に登園してきたら誕生会で紹介したり誕生日をお祝いしたりしますのでお楽しみに。

笑顔でみんなの前に立ちました。

友だちは誕生カードをもらって
にっこりです。

照れくさそうにインタビューに
答えていました。

「ねこのお医者さん」でした。

楽しくテーマソングを歌っていた
5歳児クラスの子どもたちです。
パネルシアターを演じる2人は
ドクターになってみんなの体調を
聞いていました。
せせらぎ農園でのサツマイモの苗植え
5月26日はせせらぎ農園でサツマイモの苗植えを体験しました。各クラス入れ替わりたち替わりせせらぎ農園に訪れて順番に苗を植えました。10月の芋ほりが楽しみです。

せせらぎ農園の方に苗の植え方を
丁寧に教えてもらって植えました。

取っていた2歳児うさぎ組の子ども
たちです。

の苗に土をかけていました。
せせらぎ農園でのしろかき
サツマイモの苗植えを終えた後4歳児ぞう組と5歳児らいおん組の子どもたちは毎年恒例の「代掻き」を体験させてもらいました。広い田んぼを思いっきりかけまわり泥を程よくかき回した後は「おもしろかった。」と満足げな子どもたちでした。足洗いの為に用水路に入るのも楽しくて念入りに足を洗う子どもたちでした。

回る子どもたち。
泥に足を取られても平気です。

代掻きを満喫する子どもたちです。

田んぼの水にそっと触れて
いました。

用水路で水遊びも楽しんで帰ってきました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。