6月の保育園
せせらぎ農園(らいおん組編)
6月2日は5歳児らいおん組がせせらぎ農園に行きました。きゅうりやズッキーニを観察したり、小麦の刈り取った粒の中に白い小麦粉の元があるのを見せてもらいました。

やつるがある事に気づきました。

発見しました。

ズッキーニの事を説明してもら
いました。
交通安全教室
6月4日 ホールにて日野警察の警察官が来園。横断歩道の渡り方や信号機の見方をパネルで説明してもらいました。女性警察官の質問に張り切って答えたり、DVDを見て交通ルールを勉強しました。園庭で実際に信号を見て横断歩道の渡り方も指導いただきました。信号や車を自分の目でしっかり確認する事の大切さを知る事ができました。

元気に答える子どもたちでした。

登場し交通ルールを身近に感じられ
たようです。

うさぎ組も張り切って渡る練習を
しました。

止まるのを確認して横断歩道を
渡りました。

思い出して上手に横断歩道を渡り
ました。
心肺蘇生訓練
6月4日はもぐさ台保育園の川原看護師を講師に迎えて心肺蘇生訓練を行いました。非常時に備えて役割を分担し心肺蘇生の方法やAEDの使用方法を学びました。

心肺蘇生法の説明を受けました。

訓練を行いました。

事が出来ました。
せせらぎ農園(ぞう組編)
6月9日は4歳児ぞう組がせせらぎ農園に行ってきました。玉ねぎの収穫を体験させてもらってきました。玉ねぎの大きさの違いに気づいたり根っこの長さに驚く子どもたちでした。

活動についてのお話を聞きました。

収穫です。

4歳児ぞう組の子どもたちでした。
6月の誕生会
6月11日は6月生まれの誕生会でした。やっと子どもたちの顔が揃ったので4月から入った新しい友だちの紹介を園庭で行ったのち、ホールに各クラスごとに4月生まれ5月生まれのまだお祝いしていなかった友だちと6月生まれの友達をお祝いしたり動物音楽隊の楽しいを演奏を聞きました。

です。保育園にも大分慣れました。

が仲間入りしました。

から2人新しい友だちが増えました。

2階のベランダから声援が送られ
ました。

友だちが2人入りました。

様子がありましたが会が始まるとだんだん
楽しそうな表情に変わりました。

名前を良く知っていて楽しくお祝い
する事も出来ました。

前に出てくるとうれしくなって
テンションが上がっていました。

した後登場した動物音楽隊の動き
に大笑いしていました。

ムードで友だちをお祝いしたり
演奏を楽しんでいました。

「かえるのうた」と「かたつむり」
「ドレミのうた」を演奏しました。
ジャガイモ掘り
6月18日はジャガイモ掘りでした。3月に植え水やりをして大事に育てきたジャガイモ。大きくなっているのを発見し歓声を上げる5歳児らいおん組の子どもたちでした。

ジャガイモをきずつけないように
慎重に掘り探しました。

お互い「あったよ。」と声を
掛け合っていました。
バスケット教室
6月23日は今年度初めてのバスケット教室でした。ブリッツバスケットアカデミーの千葉コーチが久しぶりに来園。5歳児らいおん組と4歳児ぞう組とも2グループに分け蜜にならないよう気を付けながらバスケットの楽しさを教えてもらいました。

バスケットボールに張り切って
参加しました。

ドリブルを見てもらった5歳児
らいおん組です。

ボールとの出会いにドキドキ
しながらコーチに挨拶しました。

をしたりドリブルの練習をした
4歳児ぞう組の子どもたちです。
カレーパーティー
6月25日はカレーパーティーでした。3歳児こあら組はジャガイモ洗い。4歳児ぞう組は玉ねぎの皮むき。5歳児らいおん組は緊張しながらも包丁でジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切りました。コロナ感染症対応のため会食できなかったので5歳児らいおん組の代表の子どもたちが「僕たち、私たちの作ったカレーをおいしく食べてください。」と放送を入れました。どのクラスも「美味しいね。」と言う声がたくさん聞こえてきました。

カレーパーティーの事前指導でした。

習ってあとは本番を迎えるのみです。

担当し丁寧に洗ってくれました。

順番でネコの手を意識しながら
包丁を使いました。

経験を生かして上手にたまねぎの
皮をむけました。

レーションでは5歳児らいおん組の
部屋がカレーの良いにおいで
いっぱいになりました。

美味しさにニコニコでした。

すぎてあっという間になくなり
ました。

よね。」と楽しく話しながら
食べました。

玉ねぎの味は格別だったようで
良く食べていました。

切った野菜の入ったカレーの
味は格別だったようでおかわり
をたくさんしていました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。