医療的ケアのある方へのサービス、制度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1019380  更新日 令和6年11月15日

印刷 大きな文字で印刷

医療的ケアとは

医療的ケアとは、人工呼吸器による呼吸管理や喀痰吸引その他の医療行為のことです。
日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠な児童(18歳以上の高校生等を含む)のことを「医療的ケア児」といいます。
(医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律第2条)

医療的ケアを必要とする方への支援

(1)障害者手帳
障害者手帳を取得することによって、各種税の控除や減免、公共施設の利用料の減免、各種福祉サービスを受けることができます。

(2)利用できるサービス等

障害のある方の日常生活または社会生活を支援するため、各種障害福祉サービス等が利用できます。サービスを利用する時は、事前に障害福祉課の窓口にて手続きが必要になります。

(3)補装具費の支給及び日常生活用具の給付

(4)経済的支援

(5)子育て支援

子育てサークル:子どもとその保護者が定期的に集まって、一緒に遊びながら友達作りをしたり、情報交換をするサークル活動です。

ぽけっとなび:日野市で子育てをされる方へ、子育てに必要な行政情報をお届けするモバイルサービスです。

医療的ケア児等コーディネーターについて

医療的ケア児等コーディネーターとは

日野市では、令和6年10月より、以下の事業所に医療的ケア児等コーディネーターを配置いたしました。

医療的ケア児等コーディネーターは、日常的に人工呼吸器や経管栄養等の医療的ケアを必要とする方とその家族が地域で安心して生活できるよう、医療、福祉、保育、教育等の関係機関と連携し、支援を総合調整する役割を担っています。

医療的ケア児等コーディネーター配置事業所について

医療的ケア児等コーディネーター配置事業所一覧
名称 住所 電話番号 ファクス番号
ラピオンナースステーション 日野市南平7丁目2番地の14 042-599-8867 042-599-8868

地域生活相談室 おあしす

日野市程久保872番地の1 多摩療護園内

042-591-4016 042-591-6893
なごみ在宅介護サービス日野 日野市新町1丁目5番地の35 大沢新町ビル2階 042-843-1022 042-589-2662

相談室 さくらそう

日野市百草1042-21 百草ふくしの里あすなろ3階 042-506-5783 042-506-5781
特定相談支援事業所 アプア 日野市平山4丁目28番地の11 042-594-9391 042-594-9391

 

医療的ケア児等支援協議会

この委員会は、医療的ケア児等に対する支援に関し、その支援に携わる保健、医療、福祉、教育、保育等の各分野の関係機関及び当事者等が課題及び対応策について継続的に情報共有及び意見交換を行うことにより、連携体制を構築し、及び維持するとともに、医療的ケア児等に対する必要な支援を実施することを目的として設置しています。

議事録

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。