9月23日は「手話言語の国際デー」です

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1020384  更新日 令和7年8月22日

印刷 大きな文字で印刷

9月23日は手話言語の国際デーです

毎年9月23日は、1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日にちなみ、手話言語の国際デーとなっています。
毎年テーマが決められており、2025 年のテーマは「手話言語権は人権だ!(英語原文:No Human Rights Without Sign Language Rights)」です。

また、9月最後の1週間(月曜日から日曜日まで)は、「国際ろう者週間」です。WFDの最初の世界会議が開催された月を記念して、1958年9月にイタリアのローマで始まりました。

市では、手話言語について広く知っていただき、手話によるコミュニケーションを広げることを目的に、パネル展の開催等の取組を行っています。

手話言語の国際デーに関するパネル展を開催します

市役所での展示

日時 9月19日(金曜日)から9月26日(金曜日)まで
場所 市役所1階市民ホール

ひの手話まつりでの展示

日時 9月28日(日曜日) 午後1時00分から午後3時40分まで
場所 七生公会堂

今年度のロゴ

2025年ロゴ
2025年「手話言語の国際デー」ロゴ
2025年ロゴ
2025年「国際ろう者週間」ロゴ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。