第19回ひのっ子シェフコンテスト作品募集!

第19回ひのっ子シェフコンテストの作品を募集します!
第19回ひのっ子シェフコンテストが11月30日(日曜日)に開催されます。
例年、多くの小学生が自慢のアイデアを出し合い、腕を競う料理コンテスト。
第19回ひのっ子シェフコンテストの作品を募集します。
日野産食材を使ってオリジナルのメニューを考えましょう!
ひのっ子シェフコンテストは児童が食べることや食材の大切さを感じることで、食への関心を高め、心身ともに健康な子ども育てることを目的として、開催しています。
メニューに日野産食材を取り入れることで、子どもたちが地域の農業や畜産業を知る機会にもなっています。
内容
食材費1,200円程度、90分間で4人分作ることができるレシピを考えてください。
応募資格
市内在住の小学4年生から6年生の個人または2人組
注意事項
- 応募作品(レシピ)は1グループ1品のみで、参加する本人(代表者)が記入して下さい。
- 本やインターネットで調べたレシピは、そのままでは使えません。必ず工夫して下さい。(そのまま使用した場合は、審査の対象外となります)
- 一度提出されたレシピの内容は、変更できません。
- コンテストは11月末に行います。この時期の日野産食材を調べてみましょう!
- 衛生面、安全面に十分注意して調理しましょう。
審査基準
- 日野産食材の活用 (市内の小学校に通学している人は栄養士さんに聞いてみよう)
- オリジナリティー(アイデアや工夫、オリジナルのものを考えてみよう)
- 「味」、「見た目」、「手際の良さ(時間内に完成させる)」などです。
応募してからの流れ
- 応募されたレシピは厳正なる書類審査を行い、選ばれた5組の方に本選(11月30日)へ出場していただきます。
- 審査結果については一次審査(書類審査)終了後、速やかにご連絡いたします。
- 本選は公共的な施設(調理室)で実際に作っていただき、審査を行います。
- 11月30日(日曜日)のコンテストは午前10時30分開始、午後2時終了予定ですが、時間が前後する場合がございます。
募集
8月29日(金曜日)(必着)までに指定の応募用紙に記入して、中央公民館へ持参または郵送して下さい。
- 日野市内の小学校に通う4年生から6年生までは、各小学校に応募用紙を配布します。
- 応募用紙は下の添付ファイルからダウンロード可能です。中央公民館にもございます。
また、応募された方全員に記念品をお配りします!
ひのっ子シェフコンテスト実行委員会
事務局 〒191-0011 日野市日野本町7-5-23
日野市中央公民館(生涯学習支援課) 電話042-581-7580
-
第19回ひのっ子シェフコンテスト応募用紙(表面) (PDF 593.6KB)
チラシ:第19回ひのっ子シェフコンテスト応募用紙(表面) -
第19回ひのっ子シェフコンテスト応募用紙(裏面) (PDF 413.1KB)
チラシ:第19回ひのっ子シェフコンテスト応募用紙(裏面) -
季節の食材(春野菜) (PDF 584.4KB)
参考:季節の食材(春野菜) -
季節の食材(夏野菜) (PDF 577.7KB)
参考:季節の食材(夏野菜) -
季節の食材(秋野菜) (PDF 465.1KB)
参考:季節の食材(秋野菜) -
季節の食材(冬野菜) (PDF 485.6KB)
参考:季節の食材(冬野菜)
関連情報
添付ファイル
-
昨年度、金賞 「シャキシャキれんこんと日野産野菜のジャージャーうどん」 (Jpeg 80.7KB)
写真:昨年度、金賞「シャキシャキれんこんと日野産野菜のジャージャーうどん」 -
昨年度、銀賞、栄養士と給食調理員が選んだ特別賞およびJA東京みなみ賞「日野産野菜ゴロゴロ!ミートソースライス」 (Jpeg 78.5KB)
写真:昨年度、銀賞、栄養士と給食調理員が選んだ特別賞およびJA東京みなみ賞「日野産野菜ゴロゴロ!ミートソースライス」 -
昨年度、銀賞「野菜たっぷりミルクお雑煮 レモンをそえて」 (Jpeg 98.4KB)
写真:昨年度、銀賞「野菜たっぷりミルクお雑煮 レモンをそえて」 -
昨年度、銅賞「秋の日野っ子あざやかしゅうまい」 (Jpeg 74.7KB)
写真:昨年度、銅賞「秋の日野っ子あざやかしゅうまい」 -
昨年度、銅賞および子ども審査員賞「栄養まんてん☆あんかけうどん」 (Jpeg 82.6KB)
写真:昨年度、銅賞および子ども審査員賞「栄養まんてん☆あんかけうどん」
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。