「やさしい日本語」市民公開講座(日野市国際交流協会)
「やさしい日本語って知っていますか?」災害のときに
災害発生!となりの外国人にどう話しますか?
「やさしい日本語」とは日本語が不慣れな方のために言葉や表現を簡単にした日本語のことです。
(例)高台に避難してください→ 高い ところに にげて ください
今回の講座では、いざというときに役立つ「やさしい日本語」を、楽しく学びます。
開催日時 | 11月22日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分 |
---|---|
開催場所 |
生活・保健センター |
内容 |
前半:説明パート ・やさしい日本語とは ・富士山噴火のはなし ・外国人のための日野市防災案内の紹介 ・実演(包帯の使い方など、やさしい日本語で実演) 後半:練習パート ・やさしい日本語で自己紹介 ・グループワーク (外国人の方とやさしい日本語で話しましょう/やさしい日本語で防災アクションプランを考えましょう) |
申込先 |
日野市国際交流協会まで、メール(hifa-office@ab.auone-net.jp)、電話(042-586-9511)、または直接窓口でお申し込みください。 |
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
平和と人権係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。