市立幼稚園の統合と市立小学校の通学区域変更に関するパブリックコメント
教育委員会は日野市立学校適正規模、適正配置等検討委員会の答申を尊重した市立幼稚園の適正配置と、市立小学校の通学区域変更に関する基本方針と関連計画の素案を作成し、保護者説明会、市民説明会、パブリックコメントを実施いたしました。
素案についてパブリックコメントの集計結果がまとまりましたので、下記のとおり公表いたします。
意見募集案件
- 案件名
- 市立幼稚園の統合と市立小学校の通学区域変更に関するパブリックコメント
- 募集期間
- 平成30年7月15日(日曜日) から 8月14日(火曜日)まで (必着)
- 資料の配布・閲覧
・資料の閲覧
日野市ホームページのほか、下記の窓口にて素案をご覧いただけます。
日野市役所5階教育部学校課、七生支所、豊田駅連絡所、市内各図書館
・市民説明会の開催
日時:平成30年8月4日(土曜日)午前10時から
場所:日野市役所5階505会議室
意見募集の結果
提出された意見の集計
- 意見通数
- 4通
- 意見総数
- 16件
素案
- 市立幼稚園の適正配置について
- 概要:保護者の保育園志向の高まりと、効率的な行政運営の観点から、市立幼稚園の重要性を踏まえたとしても欠員の解消に向けた市立幼稚園の縮減はやむを得ないものと考える。
第五幼稚園がある日野第三中学校と三沢中学校の地域では、他の地域と比べて子供人口が大きく減少しているが多くの幼稚園が設置されている。このような状況の結果として第五幼稚園の欠員が多く発生しているものと考えられるため、第五幼稚園は統合し、閉園することが妥当である。
・統合実施日:平成33年4月1日 - 市立小学校の通学区域について
- 概要:学校の大規模化の抑制は教育の質などを確保するために重要であり、保護者の選べる学校制度の選択状況を踏まえると、通学区域の変更は豊田小学校の大規模化を抑制する適切な方法である。豊田小学校の通学区域内の南平地域(南平5丁目16~31番地、南平6丁目1~21番地)を南平小学校の通学区域に変更することを方針とする。
・通学区域変更実施日:平成32年4月1日
-
日野市立学校適正規模・適正配置等の基本方針(素案) (PDF 143.8KB)
-
基本方針資料1 (PDF 153.3KB)
-
基本方針資料2 (PDF 152.7KB)
-
基本方針資料3 (PDF 306.2KB)
-
基本方針資料4 (PDF 208.6KB)
-
市立幼稚園統合計画(素案) (PDF 152.9KB)
-
市立小学校通学区域変更計画(素案) (PDF 130.9KB)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校課
直通電話:学務係 042-514-8719 教職員係 042-514-8723 指導係 042-514-8728 保健給食係 042-514-8749
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部学校課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。