健康保険証の廃止とマイナ保険証・資格確認書
健康保険証とマイナンバーカード
健康保険証がなくなるの?!
令和5年6月2日 健康保険証とマイナンバーカードの一体化などを盛り込んだ改正マイナンバー法が成立しました。
この法改正により、令和6年秋以降は紙やカードの健康保険証は廃止されることになります。
令和6年秋より前に交付された健康保険証は、有効期限(最長で令和7年秋)までこれまでどおり使用できる予定です。
日野市の国民健康保険被保険者証(保険証)は、今年10月に更新されます。
9月に簡易書留でお送りする保険証の有効期限は「令和7年9月30日」です。
※有効期限前に75歳のお誕生日を迎える方、外国人の方で在留期限を迎える場合等を除く
マイナンバーカードがあれば保険証はいらない?
マイナンバーカードを保険証として利用するには、
- マイナンバーカードを取得する
- マイナンバーカードの保険証利用を申し込む
- 受診する医療機関等が、オンライン資格確認を導入している
ことが必要です。
医療機関等にオンライン資格確認が導入されていない場合は、今までどおり保険証を窓口で提示する必要があります。
ご受診になる医療機関等に、オンライン資格確認が導入されているかは、下記から確認できます。
機械トラブル等も想定されますので、念のためマイナンバーカードだけでなく、従来の保険証や高齢受給者証もご持参の上、医療機関等を受診することをお勧めいたします。
マイナンバーカードを持っていないけど…
令和6年秋以降は、原則として医療機関や薬局へマイナンバーカードを持参し、専用の機械で確認をすることで保険診療を受けることになります。
まだマイナンバーカードをお持ちでない場合は、随時申請可能ですので下記をご確認の上、ご申請ください。
また、マイナンバーカードの取得を希望しない方や、申請が困難な方には令和6年秋以降「資格確認書」を交付する予定です。
様式や申請方法等、詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。
自分の健康保険証情報を確認したい
マイナンバーカードの保険証利用には、事前に申し込みが必要です。
健康保険証利用申込方法
申し込みが済んでいる方は、マイナポータルから健康保険資格を確認できます
万が一別の情報が表示された場合は、以下のいずれかにお問い合わせいただき、ご相談ください。
- 国民向けマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
※音声ガイダンスに従って「4から2」の順にお進みください。 - 現在、ご自身が加入されている医療保険の保険者
トラブルばかり報道されていて不安です
自分のマイナンバーカードに別人の健康保険証情報が紐づけられていた等、トラブルが連日のように報道されています。
国は、国民の皆さまの不安を払拭するため、厚生労働省、総務省、デジタル庁からなるマイナンバー総点検本部を設けました。
マイナンバー総点検本部は、医療保険以外にも、マイナンバーと制度固有番号との紐付け誤りが生じていることから、マイナポータルで閲覧可能な情報を有数る全ての制度等について、紐付けが正確に行われているか、必要な点検を行います。
国から対策が示されたものについては、市としても速やかに対応し、皆さまが安心して利用できるよう努めます。
下記についても、ぜひご確認ください。
- デジタル庁 よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部リンク)
- 厚生労働省 もっと知りたい!カードの保険証利用のあれこれ!(外部リンク)
- オンライン資格確認における資格情報の誤登録について(外部リンク)
マイナンバーカードの保険証利用についてもっと知りたい
マイナンバーカードの保険証利用についてもっとお知りになりたい方は、下記ページもご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 保険年金課 保険税係
直通電話:042-514-8279
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
市民部保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。