日野市気候非常事態宣言 日野市気候市民会議
気候非常事態宣言とは
気候変動が異常な状態にあることを認識し、積極的に地球温暖化対策に取り組む意思を表明するもので、現在までに世界で2,000以上の行政機関などが行ったもの。
日本では、132の自治体が宣言し、
衆議院・参議院でも
「地球温暖化問題は気候変動の域を超えて気候危機の状況に立ち至っている」との認識を世界と共有し、
取組の強化などを行い、相応しい取組を実践していくことを決意している。
日野市気候非常事態宣言
令和3年度の第3次日野市環境基本計画、第4次日野市地球温暖化対策実行計画の改定により強化した
2030年 二酸化炭素 マイナス46%
2050年 二酸化炭素排出量 実質ゼロ
という目標を実現するための決意表明として
2022年11月6日開催の日野市環境フェアにおいて、発出。
気候変動・気候危機の実態、それに向けた取組
気候変動に対する目標の変化・経緯
なぜ1.5度目標となったのか(1.5度と2度の気温上昇の違い)
150年間の平均気温上昇経過
日野市の解決のための取組(日野市気候市民会議)
日野市気候市民会議 募集要領
日時(予定) |
2023年8月6日(日曜日) 2023年9月3日(日曜日) 2023年10月1日(日曜日) 2023年11月5日(日曜日) 2023年12月10日(日曜日) 各回3~4時間(1時間ごとに休憩予定) ※午前から午後にかかるときもございます。その場合、お昼休憩は1時間ございます。 |
---|---|
会場 (予定) |
日野市役所・多摩平ふれあい館など (会場とオンラインの併用開催を予定しております) |
定員 | 40名(応募者の中から年代・性別などのバランスを考慮して抽選します) |
応募資格 |
日野市からの気候市民会議に関する案内を受け取られた方 (※未成年の場合、会議への参加に親権者の同意が得られること。同意書等は必要ございません)
|
応募方法 |
日野市環境保全課(kankyo@city.hino.lg.jp)へ 氏名・性別・生年月日、住所・電話番号を添えて郵送またはEメールにて応募 |
応募締め切り | 5/8(月曜日)(消印有効) |
謝礼 |
1回の参加ごとに、3000円分のクオカードを謝礼として進呈致します。 (※オンライン参加の方にもお渡しいたします。) (※途中参加、途中退席された方にはお渡しできない場合がございます。) (※参加にあたっての交通費、食事代等は支給できません) |
その他 |
さまざまな事情をお持ちの方にも、できるだけご参加いただきたいと考えています。 お体やご家族の状況などの関係で、参加への支援などが必要な方は応募の際にお知らせください。 個別にご相談させていただき、可能な支援などを検討・提供させていただきます。 |
注意事項 |
応募者の中から抽選で参加者を決定いたします。 応募していただいた方すべてが参加できるとは限りません。 あらかじめご了承ください。 |
今後の日野市気候市民会議の予定
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 環境保全課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部環境保全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。