みらいくで蟹江杏さんとライブペインティング(令和7年度)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029809  更新日 令和7年11月10日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子供・保護者向け

開催日

令和7年11月24日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 午後3時 まで

開催場所

子ども包括支援センターみらいく
子ども包括支援センター みらいく

概要

日野市出身の画家、蟹江杏さんと一緒に、大きなキャンバスに絵を描く特別なイベントを開催します。イベント当日は、ライブペインティングのほかにも、みらいく駐車場にみんなで絵を描くチョークアート、人形劇やミニコンサート、実践女子大学の学生によるパネルシアターなど様々な催しを用意しています。皆様奮ってご参加ください!

費用

不要

申込締切日

令和7年11月19日(水曜日)

申込

一部必要

蟹江杏さんと一緒に絵を描くためには、事前申し込みが必要です。詳細はページ下部をご覧ください。なお、自由にライブペインティングに参加できる時間(蟹江杏さんは不在)や、申し込み不要のイベントも多数用意しておりますので、事前申し込みなしでも楽しめるイベントとなっております。

交通手段

ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。(市役所駐車場及び当日限定の臨時駐車場がありますが、台数に限りがございます。)

主催
日野市
協力
アトリエANZ、実践女子大学、人形劇サークル「うどの大木」、子育て支援グループ「エプロンママ」、子育て支援グループ「たねのたね」、たぬぞう

みらいくシンボル絵画とは

全3部作の大きなシンボル絵画を制作中

子ども包括支援センターみらいくでは、日野市出身の画家蟹江杏さんと日野の子どもたちで描く「みらいくシンボル絵画」を制作してきました。この大きなシンボル絵画は全3部作を予定しており、その最終作がいよいよ今年11月24日(月曜・振替休日)に描かれます。「自分の描いた絵が大きな絵画の一部になる」という子どもたちの体験を通じて、力強く仕上がった大きなシンボル絵画は、すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援するという「みらいく」の理念を象徴するシンボルとなっています。

みらいくシンボル絵画 3部作

  • 第1作 作品テーマ「みらいくのはじまり/日の出」 令和5年11月5日制作
     完成作品タイトル『朝陽を空へ上げる少女たち』
  • 第2作 作品テーマ「みらいくでの出会い/青空」 令和7年2月23日制作
     完成作品タイトル『青空の友達』
  • 第3作 作品テーマ「みらいくの明日へ/夕焼け」 令和7年11月24日制作予定

令和7年11月24日(月曜・振替休日)開催イベント紹介

蟹江杏さんと一緒にライブペインティング!

みらいくシンボル絵画3部作の最後を締めくくる作品づくりに、ぜひ一緒にご参加ください。縦約2メートル、横約4メートルの大きな1枚の絵画をライブペインティングで一緒に描いていきましょう!蟹江杏さんと一緒に絵を描く時間と、自由に絵を描く時間の二つに分かれ、対象年齢や参加方法が異なりますのでご注意ください。

蟹江杏さんと子どもたちが絵を描いている様子の写真
第2作のライブペインティングの様子

蟹江杏さんと一緒にライブペインティング(事前申し込み制)

蟹江杏さんと一緒に絵を描いていきましょう!
複数名で1グループとなり、一緒のグループのみんなで協力しながら絵を描いていきます。
事前申し込みが必要となりますので、以下をご確認ください。

  • 対象 :概ね4歳以上の子ども
    (保護者から離れて、蟹江杏さんとコミュニケーションを取りながら絵を描ける方)
  • 実施時間:
    1枠目 午前10時15分~午前11時05分
    2枠目 正午~午後0時50分
    3枠目 午後1時45分~午後2時35分
  • 定員 :1グループ10~12名×3グループ×3枠(総定員数 96名)
    ※1枠50分の間に3グループが10~15分ずつ交代で絵を描いていきます。
  • 申込方法:応募フォームより申し込み
  • 申込期間:令和7年11月10日(月曜日)午前10時~令和7年11月19日(水曜日)午後5時
  • 申込特典:蟹江杏さんサイン入りポストカードを当日プレゼントいたします。
  • 注意事項:
    ・汚れてもよい服装でお越しください。
    ・制作に必要な材料(画材等)はすべて会場に用意しています。
    ・当日はイベントの様子を撮影しますのであらかじめご了承ください。

アーティスト気分で自由にライブペインティング(申し込み不要)

小さなお子様も、保護者と一緒にライブペインティングに参加することができます。
事前申し込みは不要のため、開催時間内に会場にお越しください。

  • 対象 :子どもなら誰でも!
  • 参加方法:開催時間中に会場にお越しください。
    ※混雑状況によっては参加いただけない場合もございます。ご了承ください。
  • 開催時間:
    1枠目 午前11時10分~午前11時50分
    2枠目 午後0時55分~午後1時35分
  • 注意事項:
    ・汚れてもよい服装でお越しください。
    ・制作に必要な材料(画材等)はすべて会場に用意しています。
    ・当日はイベントの様子を撮影しますのであらかじめご了承ください。
    ・小さなお子さんには保護者の方の付き添いをお願いします。
    ・大人の方(保護者含む)は付き添いのみとなりますので、描画はご遠慮ください。

蟹江杏さんの紹介

画家。日野市出身。「NPO法人3.11こども文庫」理事長。「自由の森学園」卒業。ロンドンで版画を学ぶ。
美術館、全国の百貨店や画廊で個展を開催。絵本やエッセイなど著書多数。長野トヨタ、BMWジャパンやJTA(日本トランスオーシャン航空)、洋菓子補ウエストなど企業とのコラボレーションも多数手がけている。
雑誌「pen」クリエイターアワード2021「日本と世界を変えていく、2021年最も輝いた7組」で審査員特別賞を受賞。2023年、絵本「ハナはへびがすき」(福音館書店)が「第14回ようちえん絵本大賞」を受賞。2025年、小説「あの空の色がほしい」(河出書房新社)が「第74回小学館児童出版文化賞」を受賞。絵本「おーい」は、JBBY(日本国際児童図書評議会)「おすすめ!日本と世界の子どもの本2026」の選定図書になる。

ライブペインティングとは

アーティストが目の前で絵を描くパフォーマンスを言い、普段目にすることができない制作過程を見られる貴重な機会となります。そこに、日野の子どもたちが一緒に参加できるのが今回のイベントです!

ライブペインティングの他にも楽しいイベントが同時開催!(すべて事前申し込み不要)

みらいく駐車場にチョークで絵を描こう!

普段は遊べないみらいくの駐車場が大きな大きなキャンバスに!
この日だけ特別に車は追い出してみんなで絵を描いちゃおう!

  • 場所 :1階駐車場スペース
  • 時間 :午前10時00分~午後2時45分

みらいくでピクニック!?

駐車場の奥には人工芝を敷いたピクニックエリア!
お弁当を持ち寄ってちょっと休憩するのもいいかも?
※食べ物の販売はございません。飲み物は自動販売機と給水機を用意しています。
※ごみはお持ち帰りをお願いいたします。

  • 場所 :1階テラス付近(駐車場奥側)
  • 時間 :午前10時00分~午後2時45分

実践女子大学「遊びのひろば」

実践女子大学の学生による楽しいブースが盛りだくさん!
「KAPLAブロックで遊ぼう」、「食育クイズ」、「多世代交流カルタ」などが楽しめます。

  • 場所 :1階エントランス付近、カフェスペース、連携活動室
  • 時間 :午前10時00分~午後2時45分

子育てひろば体験

この日だけ特別に予約なしでみらいく子育てひろばを体験することができます。
また、普段は0歳~3歳専用のみらいく子育てひろばですが、4歳以上の方も子育てひろばの体験が可能です。
いろんな年齢の方がいるので他の方に配慮しながら、譲り合いながらのお楽しみください。

  • 場所 :3階子育てひろば
  • 時間 :午前10時30分~午後2時00分
  • 注意事項:
    ・小さなお子様もいるので優しく体験してください。
    ・混雑状況により、入れ替え制となります。ご了承ください。

人形劇「三びきのやぎのがらがらどん」

人形劇サークル「うどの大木」さんによる人形劇がみらいくにやってきます!
迫力の劇を皆で楽しみましょう!

  • 場所 :2階ミーティングルーム
  • 時間 :午前10時30分~午前11時00分
    ※会場スペースに限りがありますので、お早めにお越しください。

子育て支援グループ「たねのたね」ステージ

歌や絵本の読み聞かせ、紙芝居やペープサート、季節に応じたライアー(竪琴)演奏をお楽しみいただけます。

  • 場所 :3階中高生世代スペース
  • 時間 :午前11時00分~午前11時30分
    ※会場スペースに限りがありますので、お早めにお越しください。

実践女子大学パネルシアタークラブ

実践女子大学のパネルシアタークラブ(PTC)がパネルシアターを披露してくれます!

【1回目】

  • 場所 :3階中高生世代スペース
  • 時間 :正午~午後0時20分

【2回目】

  • 場所 :3階子育てひろば
  • 時間 :午後2時00分~午後2時20分
    ※会場スペースに限りがありますので、お早めにお越しください。

おひるねアートフォトスポット

ごろりんアートを用意した特設会場があります。小さなお子様と一緒にお楽しみください。

  • 場所 :2階ミーティングルーム
  • 時間 :午前0時30分~午後1時30分
    ※混雑時は譲り合ってご利用ください。

工作ワークショップ エプロンママとつくろう「クリスマスランタン」

トレーシングペーパーとLEDライトでつくる手作りクリスマスランタンを一緒に作りましょう。クリスマスを先取りしましょう。

  • 場所 :3階中高生世代スペース
  • 時間 :午後1時30分~午後2時30分
    ※工作の材料にに限りがありますので、お早めにお越しください。

たぬぞうミニコンサート

たぬぞうと一緒に歌っちゃおう!集まってくれたみなさんに楽しんでいただける曲をお届けいたします。

  • 場所 :2階ミーティングルーム
  • 時間 :午後1時30分~午後2時00分
    ※会場スペースに限りがありますので、お早めにお越しください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
 相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。