みらいくで蟹江杏さんとライブペインティング(令和7年度)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029809  更新日 令和7年9月26日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子供・保護者向け

開催日

令和7年11月24日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 午後3時 まで

開催時間は予定であり、今後変更になる場合があります。

開催場所

子ども包括支援センターみらいく
子ども包括支援センター みらいく

概要

日野市出身の画家、蟹江杏さんと一緒に、大きなキャンバスに絵を描く特別なイベントを開催します。イベント当日は、ライブペインティングの他にも、様々な年代の子どもが楽しめる催しを多数開催します。

イベント詳細情報は、順次このページに掲載予定ですので、続報をお待ちください。

費用

不要

交通手段

ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。(市役所駐車場及び当日限定の臨時駐車場がありますが、台数に限りがございます。)

主催
日野市
協力
アトリエANZ ほか

みらいくシンボル絵画とは

全3部作の大きなシンボル絵画を制作中

子ども包括支援センターみらいくでは、日野市出身の画家蟹江杏さんと日野の子どもたちで描く「みらいくシンボル絵画」を制作してきました。この大きなシンボル絵画は全3部作を予定しており、その最終作がいよいよ今年11月24日(月曜・振替休日)に描かれます。「自分の描いた絵が大きな絵画の一部になる」という子どもたちの体験を通じて、力強く仕上がった大きなシンボル絵画は、すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援するという「みらいく」の理念を象徴するシンボルとなっています。

令和7年11月24日(月曜・振替休日)開催イベント紹介

蟹江杏さんと一緒にライブペインティング!

みらいくシンボル絵画3部作の最後を締めくくる作品づくりに、ぜひ一緒にご参加ください。

蟹江杏さんと子どもたちが絵を描いている様子の写真
第1作のライブペインティングの様子

蟹江杏さんの紹介

画家。日野市出身。「NPO法人3.11こども文庫」理事長。「自由の森学園」卒業。ロンドンで版画を学ぶ。
美術館、全国の百貨店や画廊で個展を開催。絵本やエッセイなど著書多数。長野トヨタ、BMWジャパンやJTA(日本トランスオーシャン航空)、洋菓子補ウエストなど企業とのコラボレーションも多数手がけている。
雑誌「pen」クリエイターアワード2021「日本と世界を変えていく、2021年最も輝いた7組」で審査員特別賞を受賞。2023年、絵本「ハナはへびがすき」(福音館書店)が「第14回ようちえん絵本大賞」を受賞。2025年、小説「あの空の色がほしい」(河出書房新社)が「第74回小学館児童出版文化賞」を受賞。絵本「おーい」は、JBBY(日本国際児童図書評議会)「おすすめ!日本と世界の子どもの本2026」の選定図書になる。

ライブペインティングとは

アーティストが目の前で絵を描くパフォーマンスを言い、普段目にすることができない制作過程を見られる貴重な機会となります。そこに、日野の子どもたちが一緒に参加できるのが今回のイベントです!

その他の催しもたくさんご用意しています!詳細情報をお待ちください

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
 相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。