ぺたぺたさんとみらいく探検スタンプラリー
イベントカテゴリ: 子供・保護者向け
- 開催日
-
令和6年6月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後0時30分 まで
※最終受付は午後0時
- 開催場所
-
子ども包括支援センターみらいく
子ども包括支援センター みらいく - 概要
令和6年6月24日(月曜日)にみらいく子育てひろば及び中高生世代スペースがオープンすることを記念したオープニングイベントです。
みらいくをよりよく知っていただくため、みらいく館内にブースを配置し、ブースを回ってスタンプを集めることでぺたぺたさん(みらいくイメージキャラクター)のオリジナルステッカーをもらえるスタンプラリーイベントとなります。
子育てひろば、中高生世代スペースを体験できるブースの他、実践女子大学生たちによるブース、児童館紹介ブース、子どもなんでも相談ブースなど幅広い世代を対象としたイベントです。
- 費用
-
不要
- 申込
-
不要(当日直接会場または集合場所へ)
- 交通手段
-
ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
- 主催
- 日野市
- 協力
- 実践女子大学、日野市立児童館
各ブース紹介
1階
エントランスホール
エントランスホールでは総合受付及びみらいくの紹介などを行っています。
スタンプカードの配布や景品引き換えはまずココに!
連携活動室
KAPLA何本積めるかな?ギネスにチャレンジ!(実践女子大学出展ブース)
KAPLAの一本積みに挑戦しよう。もちろん、KAPLAで自由に遊んでもいいですよ。
キッチンスペース周辺
キッチンスペース周辺では二つのブースを用意しています。
(食育クイズ(1))食べ物を仲間分けしてみよう(実践女子大学出展ブース)
フードモデル(食品模型)を赤・黄・緑の3色食品群に分類してみましょう。
(遊びひろば)魚つりをしよう(実践女子大学出展ブース)
お魚、つれるかな?あれ、ぺたぺたさんも泳いでるよ。
キッズコーナー
パネルシアターがはじまるよ!(実践女子大学出展ブース)
パネルシアタークラブによる公演です。ぜひ見に来てね。
2階
相談室
相談室では4つのブースを用意しています。
(食育クイズ(2))野菜クイズ(実践女子大学出展ブース)
色の濃い野菜(緑黄色野菜)とその他の野菜に分けながら、野菜について学べるクイズです。
(遊びひろば)ぺたぺたさんパズルで遊ぼう(実践女子大学出展ブース)
ぺたぺたさんのパズルを完成させよう。ぺたぺたさんのぬりえもあるよ。
Welcom日野市の児童館(日野市立児童館出展ブース)
日野市にある10館の児童館の活動紹介です。子供向けのお楽しみコーナーもありますよ♪
のぞいてみよう♪子どもなんでも相談
相談員と遊んで話してみませんか♪
お子さんも保護者も楽しめるコーナーになっています。相談員と一緒に遊びながら、相談予約もできますよ!
3階
子育てひろば
子育てひろばでは二つのブースを用意しています。
ぺたぺたさんを探せ!
子育てひろば内に隠れたたくさんのぺたぺたさん。スペースごとに、ぺたぺたさんが持っている4つのひらがなを集めて、キーワードを完成させよう。完成した人は受付にいる職員に伝えるとスタンプがもらえます。中には「ハズレ」のぺたぺたさんもいるので注意してね!
教えて掲示板
ゆったりゴロゴロエリアの壁面に設置された「おしえて!掲示板」。
掲示板に書かれたテーマに沿って、みんなのおすすめをおしえてね!
気になることや、新しい発見が掲示板の中に見つかるかも♪
中高生世代スペース
中高生世代スペースでは二つのブースを用意しています。
ぺたぺたっきゅうちゃれんじ
中高生世代スペースで使える卓球台で卓球を体験できるブースです。
卓球ボールをラケットで打ち、的に当てると【ぺたぺたさん】が現れます!
君もぺたぺたさんに会えるかな?
日野市をぺたぺたさんでいっぱいにしよう!
生まれたてのぺたぺたさんに日野市のことを教えてあげよう!
ぺたぺたさんの形の台紙に日野市のおすすめスポットなどをかいてもらい、それを巨大な日野市の地図に貼って日野市をぺたぺたさんでいっぱいにします。
ぺたぺたさんが日野市の顔になりますように!
多目的室
多目的室では三つのブースを用意しています。
多世代カルタで遊ぼう(実践女子大学出展ブース)
実践の多世代カルタで遊んだあとで、「日野市」をテーマに自由にカルタ札を作ります。
(食育クイズ(3))たべもの何からできてるクイズ(実践女子大学出展ブース)
食べ物や料理(例:プリン、ハンバーグ、かまぼこ)の主な食材を当ててみましょう。
(遊びひろば)たべもの玉入れ(実践女子大学出展ブース)
おなかをすかせた仲間たちに、美味しいものをいっぱい食べさせてあげよう。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。