2025 10月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029996  更新日 令和7年11月12日

印刷 大きな文字で印刷

2025 10月の保育園の様子

頑張ったよ!運動会

 10月11日が雨だったため延期となり、今度こそできますように、と願いをこめた10月18日、無事に運動会を開催することができました。今年度も二部制で行い、第一部は0~3歳児、第二部は4~5歳児の子どもたちが、保護者の方々に見守られる中で成長した姿を披露しました。

写真:運動会第一部1
ミニ開会式では3歳こあら組が
頑張るぞ!「おー!」とエールを
送りました。
写真:運動会第一部2
まずはかけっこ。2歳うさぎ組は
ドキドキしながら担任のところへ
走りました。
写真:運動会第一部3
3歳こあら組のかけっこは
ゴールテープに向かって
まっすぐ走りました。
写真:運動会第一部4
初めて運動会に参加する
0歳ひよこ組は、保護者の方と
一緒に参加しました。
写真:運動会第一部5
最後は保護者の方と一緒に
フルーツポンチ体操を踊ります。
抱っこされてうれしいね!
写真:運動会第一部6
1歳りす組は大好きな
アンパンマンに変身して
保護者の方を助けに向かいます。
写真:運動会第一部7
大きなバイキン城に捕らわれた
保護者の方を助けた後は、
一緒に楽しく踊りました。
写真:運動会第一部8
2歳うさぎ組が踊ります。
背中の「にんじんエンジン」
素敵でしょ。
写真:運動会第一部9
一本橋渡りや巧技台ジャンプに
取り組みました。最後までよく
頑張りました!
写真:運動会第一部10
第一部ラストを飾るのは
3歳こあら組。たくさんの難関に
挑戦します。
写真:運動会第一部11
最後は大好きなパイナポー体操
を踊りました。元気いっぱいに
踊れる曲です。
写真:運動会第一部12
ミニ閉会式では保護者の方と
一緒に踊りました。
みんなよく頑張ったね。
写真:運動会第二部1
運動会の第二部が開会します。
5歳らいおん組がかっこよく
入場します。
写真:運動会第二部2
園長の挨拶です。
いいお天気になってよかったね。
みんな頑張りましょう!
写真:運動会第二部3
準備体操の踏切体操で
身体をしっかり動かしました。
気合も十分です!
写真:運動会第二部4
5歳らいおん組の競技です。
練習を重ねてきた跳び箱を
力いっぱい跳びます。
写真:運動会第二部5
入るのも出るのもコツがいる
大縄跳びは、本番では何人も
続けて跳ぶことができました。
写真:運動会第二部6
毎日のように取り組んできた
短縄跳びも、努力を積み重ねた
姿を見せることができました。
写真:運動会第二部7
皆で協力して技も披露します。
曲に合わせて素早く移動する姿、
かっこよかったよ。
写真:運動会第二部8
5歳らいおん組の親子競技は
デカパンリレー!
とても盛り上がりました。
写真:運動会第二部9
4歳きりん組が披露したのは、
春から取り組んできた鉄棒。
一人ひとり真剣な表情です。
写真:運動会第二部10
力を合わせたパラバルーンは
技が決まるたびにあたたかい
拍手がおこりました。
写真:運動会第二部11
親子競技はボールをはさみ
ぎゅっとハグしてリレー!
嬉しそうな子どもたちです。
写真:運動会第二部12
4,5歳合同のリレー。
応援の声にも熱が入ります。
どちらのチームもがんばれ!
写真:運動会第二部13
5歳らいおん組にバトンが
渡り、最後まで力強い走りを
見せてくれました。
写真:運動会第二部14
閉会式は、親子でダンス。
頑張った子どもたちの晴れやかな
笑顔が輝きました。
写真:運動会第二部15
最年長の5歳らいおん組には
園長先生が一人ひとり
メダルをかけました。

10月の誕生会がありました

 10月生まれの誕生会がありました。今回は秋晴れの園庭で行い、誕生児を紹介してお祝いした後は、ミニ運動会を行いました。各クラスの競技の中から踊りを中心に他のクラスと「とりかえっこ」。人気の曲はみんなで踊り、楽しい交流となりました。

写真:誕生会1
まずはインタビュー。
お名前は?上手だね。
写真:誕生会2
5歳らいおん組は自分で
マイクを持って、堂々と。
写真:誕生会3
高~く抱っこしてもらって
嬉しそう。
写真:誕生会4
クラスのお友達からカードの
プレゼントです。
写真:誕生会5
0歳さんと1歳さんはみんな
大好きなパイナポー体操。
写真:誕生会6
2歳さんは元気いっぱいに
フルーツポンチ体操です。
写真:誕生会7
3歳さんは他のクラスも一緒に
ニンジンエンジンロケット!
写真:誕生会8
4歳さんは5歳さんと一緒に
憧れのソーラン節を踊りました。
写真:誕生会9
5歳さんはパラバルーンに挑戦。
あ、しぼんじゃった。難しいね。
写真:誕生会10
みんなで集合写真。
10月生まれのみんな、おめでとう!

幼児クラスが遠足に行きました

 3,4,5歳児クラスがバスに揺られて秋の遠足に行きました。今年は3歳こあら組は多摩動物公園、4歳きりん組と5歳らいおん組は小山田緑地へ行きました。おいしいお弁当をリュックに入れ、出発!行きのバスの中はみんなわくわくした表情でした。遠足先では、坂道や山道をたくさん歩き、それぞれの行先で楽しい経験をしてきました。一番の楽しみはお弁当!おいしそうなお弁当を友だちや保育者に見せ合いながら、楽しく美味しくいただきました。

写真:3歳遠足1
3歳こあら組、出発です。
楽しみだね。
写真:3歳遠足2
多摩動物公園は坂がたくさん!
頑張れ、あとちょっと…
写真:3歳遠足3
動物が見えたよ!
どこどこ?私にも見せて。
写真:3歳遠足4
きりんはとても大きいね。
前に並んでハイポーズ!
写真:3歳遠足5
待ちに待ったお弁当タイム。
うれしいね。美味しいね。
写真:3歳遠足6
最後まで元気に歩くことが
できました。楽しかったね!
写真:4,5歳遠足1
4歳きりん組と5歳らいおん組。
一緒に行こうね。よろしくね。
写真:4,5歳遠足2
バスはどこかな?
遠足、楽しみだね。
写真:4,5歳遠足3
公園の中は山道もありますが、
力強く歩きます。
写真:4,5歳遠足4
狭い道だね。
探検、探検。
写真:4,5歳遠足5
遠くが見えるよ。
あっちに何があるのかな?
写真:4,5歳遠足6
綱登り!しっかりつかまって
頑張って登っています。
写真:4,5歳遠足7
今度はネット登りだ。
一番上まで行けるかな?
写真:4,5歳遠足8
ふわふわの白い雲!?
寝転がって気持ちいいね。
写真:4,5歳遠足9
杭の上を歩いてみよう。
落っこちないように気を付けて!
写真:4,5歳遠足10
広い原っぱにつきました。
走ると気持ちがいいね。
写真:4,5歳遠足11
きりん組はシートを敷いて
お弁当。見て見て!と嬉しそう。
写真:4,5歳遠足12
らいおん組も、お弁当タイム。
みんなで食べるとおいしいね。
写真:4,5歳遠足13
きりん組さん、ハイチーズ。
また遊びに来たいね。
写真:4,5歳遠足14
らいおん組さん、ハイチーズ。
たくさん遊べて楽しかったね!

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。