2025 9月の保育園
2025 9月の保育園の様子
菊の苗植えをしました
毎年行っている菊の苗植えを、今年も5歳児らいおん組さんが行いました。苗をそっと持ち、一人ずつ植えていきました。きれいな花が咲くのが、今から楽しみですね。

ドキドキするね。

優しく優しく…

元気に大きくなってね。
もうすぐ運動会です
10月に運動会があります。毎日のように練習をしている幼児クラスの子どもたち。本番に向け、一生懸命取り組んでいます。みんなの笑顔輝く運動会になるよう、職員一同応援しています!

まずは準備運動です。

最後までがんばれー!

根気強く取り組んできました。

様々な技を披露します。

しっかり腰を落とす練習です。

勝負のカギ!?真剣です。
乳児クラスの1日の様子
保育園は子どもたちが毎日生活をする場所です。遊んだり、食事をしたり、眠ったり…小さい子どもたちが健康に過ごすために大切なことです。
今回は乳児クラス(0,1,2歳児)がどんな生活をしているのか、様子をお伝えしたいと思います。

登園したらまずはおもちゃや
絵本を見てゆったり過ごします。

保育者に見守られ落ち着いて
食べています。

遊びました。保育者と一緒に
数人で大きなお山作り。

座って砂の感触を楽しんだり、
スコップを持ったりしています。

自分で食べるのも上手になって
きました。

2歳うさぎ組は自分で手を洗い、
椅子に座って待っています。
大きなひまわりが咲いたよ
5歳児らいおん組が6月に種をまいたひまわりが、どんどん背が高くなっていくものの、なかなか花が咲かず心配していた子ども達。でも、ようやく大きな花が咲きました!子ども達も嬉しそうです。首が痛くなるほど見上げて「大きいね」「きれいだね」と眺めています。

花が咲きました。

空に届きそうです。

種を取ります。

よいしょ!

頑張ったね。

種はとれるかなぁ。

ほら、見て。種だよ。

興味津々で覗いています。

まだまだ、たくさんあるよ。

はいちーず!
9月生まれの誕生会がありました
9月生まれの誕生会がありました。みんなでお祝いした後は先生たちから、不思議な色の変わるジュースのマジックショー!お誕生日のお友達にも手伝ってもらい、大成功でした。

ドキドキ、うれしい時間です。

高~く抱っこしてもらいました。

はい、どうぞ。おめでとう!

一緒に、はいどうぞ!

お手伝いしてもらいました。

ジュースの色になりました。

避難訓練がありました
9月の避難訓練は、地震による火災の発生を想定したものでした。給食室から火が出る等、危険がある場合は保育園から別の避難場所へ避難します。今回は、園庭に避難した後、4,5歳児が代表して七生緑小学校まで歩いて避難してみました。

静かに避難してきました。

避難します。

避難しました。

しっかり話を聞きます。

違うんだよ。真剣に歩きました。

とても上手に行ってきました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。