2024 5月の保育園
2024 5月の保育園の様子
こいのぼり制作
各クラスでこいのぼり制作を行いました。年齢ごとに味わいのあるかわいいこいのぼりが完成しましたので紹介します。
作りました。
作りました。
描きました。
はさみで切りました。
模様にしました。
模様をつけました。
風に吹かれて元気に泳いでいます。
幼児クラスの春の遠足がありました
3,4,5歳児の春の遠足がありました。しかし、残念ながら前日から雨が降り続き、公園に行くことはあきらめて園内で遠足を楽しみました。各お部屋に設置されたコーナーをまわるスタンプラリーに子どもたちは大喜び。リュックをしょって、遠足気分でたくさん遊ぶことができました。
リュックに入れます。
もらいます。
するのかな?
なりました。よろしくね。
えいっ!
上手だね。
ヨイショ、ヨイショ。
気をつけてね。
シールをもらえるよ。
みんなでクネクネ。
みんな正解だよ!
どれにする?
おやつを食べるよ。楽しいね。
投げよう。
上手でしょ!
早かったでしょ?
渡れるんだよ。
ああ、楽しかった。
こんにちは!
当たるかな?
やったー!
何をしているのかな?
当たったかな?
へびさんだよ!
たくさん遊んだ後は一番楽しみにしていたお弁当。3歳児さんはこあら組のお部屋で、4,5歳児さんはホールで一緒に食べました。公園と同じようにレジャーシートを敷いて食べたので、嬉しくてお喋りも弾んでとても楽しいお弁当タイムとなりました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
0歳児さんの様子
入園して1カ月たち、0歳児ひよこ組さんも保育園に慣れて、沢山笑顔が見られるようになりました。安心して遊んだり、給食を食べたりと今日も楽しく過ごしています。
さつまいもの苗を植えました
5歳児さんがさつまいもの苗を植えました。この間じゃが芋の苗や、夏野菜の苗を植えたので手つきも慣れてスムーズです。大きく育ったら、秋の芋煮会で使う予定です。大きく育ちますように!
そら豆のさやむきがありました
4,5歳児がそら豆とグリンピースのさやむきを行いました。最初はそら豆。さやの固さにびっくりしながら、一生懸命開いていきます。さやの中を見て「フワフワだね」と嬉しそうでした。給食では塩ゆでされたそら豆をおいしくいただきました。
ついて話を聞きます。
せんせいどうやるの?
集中しています。
3つ入っていたよ。
入っているかな。
パクリ!おいしいね。
もっと食べたいな。
グリンピースのさやむきがありました。
グリンピースのさやむきを行いました。そら豆よりも、さやは開きやすいけれど、グリンピースは豆が小さくて慎重に開かないとこぼれ落ちてしまいます。「そーっとね」と言いながら、さやむきを楽しみました。
小さいね。
ました。
できるかな?
入っているね。
こぼさないようにね。
袋に入れよう。
かわいいね。
お願いします!
いろどりになりました。
5月生まれの誕生会がありました
5月のお誕生会で、5月生まれのお友達をお祝いしました。全クラスがホールに集まり楽しい集会となりました。先生からのプレゼントはパネルシアター。次に出てくる動物は何かな?みんなワクワクしながら見て、楽しみました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
