高齢者肺炎球菌予防接種

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1007616  更新日 令和5年5月15日

印刷 大きな文字で印刷

高齢者肺炎球菌予防接種を実施します

これまでに一度も高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない方で、令和5年4月2日~令和6年4月1日に65歳以上5歳刻みの誕生日を迎える方を対象に、定期予防接種を実施します。

実施期間

令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月31日(日曜)まで

令和5年度定期(法定)接種対象者

接種日当日に日野市に住民登録のある方で、これまでに一度も高齢者肺炎球菌の予防接種を受けていない方で次のいずれかに該当する方

  1. 令和5年4月2日から令和6年4月1日に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方
  2. 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方で、日野市に住民登録のある方(身体障害者手帳1級の提示または診断書の提出が必要です) 

※市から個別に通知を送付します(4月上旬送付予定)。通知に同封されている予診票と健康保険証を持参し実施医療機関で接種してください。対象の方で予診票をお持ちでない方はお問い合わせください。 

自己負担額

1,700円

※接種当日、医療機関でお支払いください。生活保護受給者及び中国残留邦人等の方で支援給付を受けている方は無料となります。生活保護受給証明書または支援給付証明書を医療機関に提出してください。

接種回数

1回

注意

  1. 検温は各医療機関で実施 
  2. 原則、本人の意思が確認できない場合は接種できません。
  3. 万が一健康被害が生じた場合、定期接種は予防接種法により救済されます。
  4. 新型コロナウイルスワクチンとは関係ありません。
  5. 新型コロナウイルスワクチンを接種する場合、前後13日以上の間隔を空けて高齢者肺炎球菌ワクチンを接種してください。

予防接種実施医療機関

予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。