第3回日野市核兵器廃絶・平和都市宣言40周年イベント 「日野の戦跡を通して」(令和4年12月21日プレスリリース)
令和4年8月20日の第1回、10月16日の第2回に引き続き、令和5年1月15日(日曜日)に第3回日野市核兵器廃絶・平和都市宣言40周年イベントを多摩平の森ふれあい館で行います。核兵器のない世界を目指し、昭和57年に宣言された日野市核兵器廃絶・平和都市宣言をよりよく活かしていくため、今後の展開を皆で一緒に話し、考えます。アドバイザーは広島・長崎と世界の核被害、そして社会と平和について、長年探求されている明星大学教授の竹峰誠一郎氏です。
これまでに皆さまからいただいたご意見をふまえ、今後の展開を市と市民が一緒に考えるため、今回は日野市の「戦争の記憶」にスポットをあてます。一つ一つに鎮魂の思いが込められています。
当日は市の学芸員が日野市に残っている戦跡について、戦時中の状況なども踏まえて解説をするとともに、戦時下を生き抜いて来られた方々にお越しいただき、当時のお話を伺います。
詳細
日時 | 1月15日(日曜日)午後2時~4時 |
---|---|
会場 | 多摩平の森ふれあい館 集会室5 |
アドバイザー |
竹峰誠一郎氏(明星大学人文学部人間社会学科教授) 広島、長崎の原爆被害、さらに世界の核被害者に目を向けた調査研究を行い、近年は、世界の 核被害者の補償制度を掘り起こして比較する研究にも取り組む。核兵器禁止条約第1回締約国会議に向けては、NGOや専門家らと協働して、「核被害者に対する援助と環境修復」をどう進めるのかの提言をまとめ同会議に提出するなど、実践的な取り組みも行っている。 |
対象 | 日野市民 |
申し込み |
1月12日(木曜日)までに電話または別添チラシQRコードから。 |
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
平和と人権係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。