戸籍・附票などの郵送請求

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1002603  更新日 令和7年4月21日

印刷 大きな文字で印刷

  • 市役所に来られない方のために、郵送で戸籍・附票などの交付請求を受付けています。
  • 郵送による請求では、原則請求者の現住所(住民登録地)以外には送付できませんのでご注意ください。
  • 請求書の内容に誤りがある場合などは、戸籍・附票などを交付できないことがあります。

所要時間

1週間程度
(日野市に書類到着後、通常1日~2日で発送します。)

※所要時間は目安です。混雑時や書類不備等により時間がかかる場合があります。

申請できる方

  1. 本人または同一戸籍内の者(=戸籍に記載されている人)又はその配偶者、父母、祖父母、子、孫など直系の親族。
  2. 上記1の方から委任を受けた代理人(委任状が必要です。)
  3. その他戸籍の証明書を必要とする正当な理由のある方

※一部の証明書は異なります。下記「手数料」一覧の証明の内容をご確認ください。

戸籍及び附票の証明について

戸籍とは、人の出生から死亡するまでの身分関係を登録・公証するもので、日本人について編成されます。

郵送にて日野市で戸籍及び附票の証明を発行できるのは、日野市に本籍の記録がある方です。日野市にお住まいの方でも本籍が日野市外の場合は、本籍のある役所に請求していただくことになります。

手数料

証明書 手数料 証明書の内容
全部事項証明(戸籍謄本) 450円 戸籍に記載された方全員の身分事項を全て記載したもの(婚姻や死亡などで除籍になった方がいても、全員が除籍になるまでは全部事項証明です)
個人事項証明(戸籍抄本) 450円 戸籍に記載された方のうち、必要とする方だけの身分事項を全て記載したもの
改製原戸籍謄・抄本 750円 戸籍の改製(戸籍のコンピュータ化など、戸籍の編成単位や様式が変更されること)があった場合、改製前の戸籍で、身分事項を全て記載したもの
除籍謄・抄本 750円 婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍で、身分事項を全て記載したもの
戸籍記載事項証明 350円 戸籍に記載された事項に関する証明
戸籍届出記載事項証明 350円

戸籍届出書に記載された事項に関する証明

※該当する戸籍の届出を日野市になさった方も請求可

ただし、請求の理由や届出日からの期間によっては交付できない場合があるため、詳細はお問い合わせください。

受理証明 350円

日野市に戸籍の届出をして受理された場合、その届出の内容を証明するもの

※届出人のみ請求可。届出人以外の方が請求される場合は委任状が必要です。

戸籍の附票 400円 戸籍を単位としてつくられた住所異動の経歴を証するもの
身分証明 400円

個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを公証した証明書(後見の登記の通知、破産の宣告の通知等を受けていないことの証明)

※本人、法定代理人、配偶者、子、父母のみ請求可。それ以外の方が請求される場合は委任状が必要です。

独身証明 400円

現在婚姻していないことの証明

※本人のみ請求可。本人以外の方が請求される場合は委任状が必要です。

 

本人または同一戸籍内の者(=戸籍に記載されている人)又はその配偶者、父母、祖父母、子、孫など直系の親族の場合

  1. 申請書(下記「ダウンロード様式」から書式がダウンロードできます)
  2. 本人確認書類のコピー(下記「本人確認書類一覧」からA1点またはB2点またはB1点C1点)
  3. 返信用封筒(切手を貼り、宛先・宛名をご記入ください)
    返送先は請求者の現住所(住民登録地)になります。
  4. 手数料(定額小為替もしくは現金書留)
    切手による手数料送付はお取り扱いできません。

注意

直系尊属(父母または祖父母)、直系卑属(子または孫)に当たる方からの請求で、請求する戸籍に請求者の名前が載っていない場合には、直系に当たることを証明できる資料(戸籍謄本の写しなど)を同封してください。

代理人の方が請求する場合

  1. 申請書(下記「ダウンロード様式」から書式がダウンロードできます)
  2. 委任状
  3. 代理人の本人確認書類のコピー(下記「本人確認書類一覧」からA1点またはB2点またはB1点C1点)
  4. 返信用封筒(切手を貼り、宛先・宛名をご記入ください)
    返送先は請求者(代理人)の現住所(住民登録地)に限ります。
  5. 手数料(定額小為替もしくは現金書留)
    切手による手数料送付は出来ません。

本人確認書類一覧

A

国及び地方公共団体が発行した顔写真付き本人確認書類等(有効期限内のものに限る)
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳等
B

地方公共団体等が発行した各種保険の被保険者証、公的年金証書等(有効期限内のものに限る)

健康保険証、資格確認書、各種年金手帳、後期高齢者医療・介護保険の被保険者証、生活保護受給者証等

C

法人が発行した顔写真付き本人確認書類等(有効期限内のものに限る)

高齢受給者証、乳児・子ども医療証、限度額認定証、社員証・学生証(顔写真付き)、クレジットカード、通帳、キャッシュカード等

上記以外の本人確認書類については、下記リンク取扱要綱の別表第1をご参照ください。

本人確認書類を送付いただく際のご注意

  • 法改正により、プライバシー保護の観点から、被保険者証のコピーをお送りいただく際は、保険者記号・番号の部分をマスキングするなど、判別できない状態にしてください。
  • マイナンバーカードの写しをお送りいただく際は、表面の写しのみをご送付ください。個人番号の記載されている裏面は送らないようご注意願います。

ダウンロード様式(申請書・委任状)

申請書

ダウンロードできない方は、次の内容を便せんなどに記入してください。

  • 請求日
  • 請求者の住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号(請求者と昼間連絡の取れる電話番号を記入してください。記入がなく書類などに不備があった場合、ご返却をさせていただきます。)
  • 戸籍の内容
  • 本籍
  • 筆頭者
  • 筆頭者の生年月日(わかる場合のみ記入してください)
  • 必要なものと通数
  • 具体的に請求したい内容をお書きください。
    (例)戸籍謄本 1通
    (例)戸籍抄本 必要な方の名前:○○ ○○ 2通
    (例)母の出生から死亡までを追っているので、日野市で用意できるものすべてを各2通請求したい。
    (例)附票で住所の履歴を知りたい。
  • 戸籍に記載されている方から見た関係(請求者は何に当たるか?)
    本人・配偶者(夫または妻)・直系尊属(父母または祖父母)・直系卑属(子または孫)

委任状

オンライン郵送申請サービスについて

戸籍の附票、除籍全部・個人事項証明について、オンラインで申請できます。下記リンクよりご申請ください。

郵送での申請方法

上記の「申請に必要なもの」を下記の送付先に送付してください。

送付先

〒191-8686(専用郵便番号のため住所は不要です)

日野市役所 市民窓口課 郵送担当

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民窓口課
直通電話:窓口係・管理係 042-514-8206 戸籍係 042-514-8219
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
市民部市民窓口課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。