生ごみリサイクルサポーター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1002929  更新日 令和4年9月8日

印刷 大きな文字で印刷

可燃ごみの約半分が生ごみです。生ごみの堆肥化や減量をすることで、ごみ量が大幅に削減できます。減量の基本は、「食材を買いすぎない、料理を作り過ぎない、食べ残しをしない」ことです。しかし、どうしても発生する調理残さや残飯くずなどがあります。これを、そのまま可燃ごみとして排出すると焼却炉で燃やすだけです。この生ごみを資源として堆肥化することで、可燃ごみの量を減らすと同時に資源(生ごみ)の有効活用にもつながります。

生ごみリサイクルサポーター制度は、生ごみの有効活用を推進することを目的とし、平成21年に発足しました。現在18名(2020年4月10日現在)のサポーターが活動しています。活動内容は主に、日野市でのより良い生ごみの堆肥化方法を検討し、もっと多くの市民の方に生ごみ堆肥化について知ってもらうこと、さらには、各家庭で生ごみの堆肥化を実践したい方のご相談やお手伝い等です。具体的には毎月1回(第4金曜日)連絡会に参加頂くほか、生ごみ減量に非常に有効な「ダンボールコンポスト」使い方講習会の講師等をお願いしています。

皆さんも生ごみ減量のためにサポーターとして活躍してみませんか!

生ごみリサイクルサポーターの募集について

活動内容

毎月第4金曜日に開催される連絡会への参加と、ダンボールコンポスト講習会等イベント時の対応です。

定員

若干名

申込方法

ごみゼロ推進課に電話やファクスまたはメールにて必要事項(住所、氏名、電話番号、メールアドレス)をご記入のうえお申込みください。

生ごみ菌ちゃん通信

生ごみリサイクルサポーター連絡会の活動をお知らせするため「生ごみ菌ちゃん通信」を発行しています。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。