エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

日野市

  • サイトマップ
  • Other language
  • 文字サイズ・配色の変更

検索の使い方


  • くらし・手続き
  • 健康・医療・福祉
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 産業・仕事
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみゼロ社会をめざす取り組み


ここから本文です。

ごみゼロ社会をめざす取り組み

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1002952 

印刷 大きな文字で印刷

  • ごみの減量
    ごみを減量するための方法、生ごみ処理機・生ごみリサイクル
  • 生ごみ処理・段ボールコンポスト
  • ごみ改革
  • 啓発・学習活動
  • 市民・事業者との協働

くらし・手続き

ごみ・リサイクル

  • 東京たま広域資源循環組合からのお知らせ
  • 日野市がごみの少ない自治体全国2位!(人口10万人以上50万人未満自治体・令和2年度1人1日当たりごみ量)
  • 守ろう地球環境! プラスチックは大切な資源!
  • 【注意喚起】たばこは適切に排出をお願いします
  • クリーンセンターで火災が発生しました(令和4年3月10日)
  • 公金支出差止等請求事件の経緯について(北川原公園予定地ごみ搬入路整備に関する住民訴訟)
  • 【啓発動画】 ごみゼロ社会を目指して ~今、私たちに出来ること~
  • 新型コロナウイルス検査キットの捨て方
  • 石田環境プラザ
  • 水銀回収キャンペーン結果報告
  • コンタクトレンズ空ケースの拠点収集を開始しました
  • 珪藻土製品に関する対応について
  • 新型コロナウィルス感染者の自宅療養に伴うごみの排出について
  • 水銀を含むごみの出し方についてお願い(市長から市民の皆様へのお願い)
  • 環境省 みんなで減らそうレジ袋チャレンジ・サポーターにて『優秀賞』を受賞しました
  • 新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて(ごみ処理)
  • 降雪・積雪時のごみ収集について(お知らせ)
  • 令和2年1月から プラスチック類ごみ(プラごみ)の分別・収集が始まりました
  • ごみ出し基本ルール
  • 傘の排出方法の変更
  • ごみゼロ社会をめざす取り組み
  • リサイクル
  • し尿・浄化槽
  • 日野市のごみ処理
  • 新可燃ごみ処理施設及びプラスチック類資源化施設の本格稼働に伴う説明会を開催しました
  • ごみ処理の広域化

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • ウェブアクセシビリティ
  • ホームページの使い方
  • ホームページの考え方

日野市役所

〒191-0016 東京都日野市神明1の12の1
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516(業務時間内)
042-587-8982(夜間・休日ファクス番号)

業務時間:午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)

法人番号:1000020132128

  • 市役所のご案内
  • 各課のご案内

Copyright © 2018 HINO-City All Rights Reserved.