【危険】リチウムイオン電池 火災につながります!!
テレビ等でも報道されているように、モバイルバッテリーなどの「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次いでいます。
「リチウムイオン電池」をごみに出す際は、指定収集袋には入れず、必ず「有害ごみ」としてお出しください。
「有害ごみ」は中身の見える袋に入れて、「プラスチックごみ」の袋(水色)の隣に並べてください。
また、携帯扇風機(ハンディファン)など、電池が内蔵されていて取り外せない小型の電気製品は「小型家電・金属類」でお出しいただきますが、
「日野市」の表示とともに「電池が取れません」の表示をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。