令和2年1月から プラスチック類ごみ(プラごみ)の分別・収集が始まりました
プラスチック類ごみ(プラごみ)の指定収集袋の種類・価格(手数料)、収集回数は次の通りです。
プラごみ指定収集袋・収集回数

各地域の収集日は、12月に配布したごみ・資源分別カレンダーで、プラスチック類ごみの分別方法などは「プラスチック類ごみ分別ガイド」をご確認ください。
プラごみ指定収集袋の価格(手数料)
プラごみ減量を目的に可燃ごみ・不燃ごみと同額です。
ミニ袋(5リットル相当) |
100円 |
---|---|
小袋(10リットル相当) |
200円 |
中袋(20リットル相当) |
400円 |
大袋(40リットル相当) |
800円 |
※ごみ減量を目的に外袋を廃止しロール状で販売します(可燃・不燃の収集袋も同様)
※プラごみ指定収集袋は12月上旬から販売する予定です
中学校区ごとの説明会を開催 ※説明会はすべて終了しました
下表の日程でごみ減量、プラスチック類ごみの分別・収集に関する説明会を開催しました。
地区 |
日時 |
会場 |
---|---|---|
平山中 | 7月27日(土曜日) 午前10時00分から | 平山中食堂 |
四中 | 7月27日(土曜日) 午後2時00分から | 四中食堂 |
大坂上中 | 8月4日(日曜日)午前10時00分から | 大坂上中食堂 |
三沢中 | 8月4日(日曜日) 午後2時00分から | 三沢中食堂 |
一中 | 8月10日(土曜日)午前10時00分から | 一中食堂 |
三中 | 8月10日(土曜日)午後2時00分から | 三中食堂 |
七生中 | 8月11日(祝日) 午前10時00分から | 七生中食堂 |
二中 | 8月11日(祝日)午後2時00分から | 二中食堂 |
今回の説明会に参加することができない方、できなかった方に当日配布した資料を掲載しております。
資料は、修正等が出た場合は、随時更新を行っております。
内容等不明な点がございましたら、日野市クリーンセンターまでお問い合わせ下さい。
また、10月上旬から中旬ころまでにはプラスチック類分別ガイドブックを、11月中旬から12月上旬ころまでには、新しいごみ・資源分別カレンダーを全戸配布いたします。
自治会での説明会希望の有無を各自治会長様あてに調査し、希望する自治会への説明にお伺いいたします。
詳細は8月下旬から9月末ころまでに自治会長様あてにご連絡いたします。
プラごみに関するQ&A
第2次ごみ改革中学校区説明会、自治会説明会、出前講座などでいただいた主な質問やご意見への回答を掲載いたします。
今後もプラごみの分別・収集へのご理解、ご協力をお願いいたします。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。