令和7年度も「水銀回収キャンペーン」を継続します
ご持参いただいた市民全員に電子体温計またはマイバッグを進呈しています!!
日野市・国分寺市・小金井市・浅川清流環境組合の合同事業「水銀回収キャンペーン」を令和7年度も一年間継続します。
ご家庭で眠っている水銀含有製品(体温計・温度計・血圧計・容器に入ったもの)をご持参いただくと、電子体温計またはマイバッグを進呈します。
なお、蛍光灯や電池などの水銀含有製品をご自宅で出される場合は、必ず『有害ごみ』でお出しください。
また、それ以外の水銀含有製品を出される場合は、事前に出し方をごみゼロ推進課にご相談ください。決して他のごみに混入させないでください。
実施期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
回収場所
(1)市役所本庁舎1階市民相談窓口 (2)七生支所 (3)豊田駅連絡所 (4)生活・保健センター (5)平山台健康・市民支援センター (6)石田環境プラザ (7)新町交流センター (8)南平駅西交流センター (9)落川交流センター (10)中央公民館 (11)中央公民館高幡台分室 (12)日野市立中央図書館(13)百草図書館(14)日野図書館(15)平山図書館(16)高幡図書館(17)多摩平図書館(18)クリーンセンター
※ なお、持ち込める日時は上記期間内の各施設の開館時間等によります。
出し方
各施設の窓口で職員にお声かけください。
どうして『水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計、容器に入った水銀』を回収するの?
回収する製品には、蛍光管に比べると非常に多くの水銀が使われています。水銀含有製品が不適切に処理されると、人の健康に重大な影響を及ぼす恐れがあります。
日野市・国分寺市・小金井市で共同運用している浅川清流環境組合可燃ごみ処理施設では令和5年度6回、令和6年度4回(令和7年3月25日現在)に燃やすごみの中に水銀を含むごみが混入していたことが原因で、浅川清流環境組合の定める公害防止基準値(50㎍/㎥N)を超える水銀濃度が一時的に測定されました。周辺地域に環境汚染や健康被害を生じることはありませんが、二度とこのような事例が起きることのないように、今年度も取り組みを行うものです。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。