5月の保育園
5歳児らいおん組保育参観
5月11日12日13日は,5歳児らいおん組の保育参観でした。5月11日はバスケットボール教室と縄跳び、5月12日は夏まつりの景品のブレスレット作り、5月13日は夏まつりの景品のお面作りを行ないました。子どもたちはお家の方に見てもらえることで、張り切って活動に取り組んでいました。

して、ドリブルやシュートが上達している
ところを見てもらいました。

いるリレーも見てもらいました。

ブレスレット作りを見てもらいました。

ブレスレットを完成させました。

ように、丁寧にお面の色を塗りました。
2歳児うさぎ組保育参観
5月18日と19日は2歳児うさぎ組の保育参観でした。子どもたちに気づかれぬようちょっぴり変装して、すだれやカーテンごしに部屋の子どもたちの様子を見て頂いたり、2階のベランダから園庭で遊ぶ姿を見ていただきました。2歳児クラスに進級して、少しずつ成長している様子をご覧いただけたと思います。

参観する2歳児うさぎ組の保護者の
皆さんです。

美味しく食べているかしら。
せせらぎ農園(4歳児ぞう組)
5月18日は4歳児ぞう組のせせらぎ農園での活動日でした。サツマイモの苗を植えたりナスの花、ジャガイモの花、ピーマンの花を見たりズッキーニも観察しました。お土産に矢車草の花を摘ませてもらい大喜びの子どもたちでした。

ついてのお話を聞きました。

そっと優しく土をかけてあげました。

お土産にしようと話しながら、
楽しく摘みました。

お店で売っているブロッコリー
との違いを知りました。
そら豆のさやむき
5月19日は、保育園のおやつで食べるそら豆のさやむきをしました。4歳児ぞう組は、そら豆の硬いさやに苦戦する子もいましたが「中はフカフカのベッドだぁ」とさやの中を見て大喜びする子もいました。5歳児らいおん組は「そらまめくんのベッド」の絵本を思いだしながら楽しくむいていました。

ようにしながら豆を取り出しました。

「いい匂いだね。」と言う子も
いました。
5月の誕生会
5月20日は5月生まれの誕生会でした。1歳児りす組と2歳児うさぎ組、3歳児こあら組、4歳児ぞう組、5歳児らいおん組とクラスごとに順番にホールに来ました。誕生児のお祝いの後は、クラスごとにゲームやマルバツクイズを楽しみました。3歳児こあら組と4歳児ぞう組は、夏まつりで踊る「もったいないばぁさん音頭」と「ドラえもん音頭」を5歳児らいおん組のお兄さんお姉さんから教えてもらいました。

手へ誕生カードが手渡されました。

ちょうちょやおしりかじり虫になって
虫取り網から逃げるゲームを
楽しみました。

正解すると大喜びの子どもたちです。

4歳児ぞう組と3歳児こあら組に
盆踊りをやさしく教えていました。
心肺蘇生訓練
夏のプール遊びに向けて、5月20日に職員の心肺蘇生講習を行いました。今回は高幡消防署の方にご指導を受けました。実際にAEDや人形を使い、いざと言う時の為に心肺蘇生の手順を確認しあいました。

実際にやっていきます。

の大切さを今回も感じました。
グリンピースのさやむき
5月25日は4歳児ぞう組と5歳児らいおん組が、給食のドライカレーのトッピングに使うグリンピースのさやむきをしました。子どもたちは、前回のそら豆のさやむきとの違いを感じながら取り組みました。

テーブルから落ちないように
気をつけながら作業しました。

のを見て「かわいいね。」と言う
声も上がりました。
1歳児りす組保育参観
5月25日、26日は1歳児りす組の保育参観でした。入園して初めて参観する方が多く、保護者の方も少しドキドキされながらの参観でした。2階のテラスから園庭で遊んでいるようすも見て頂きました。子どもたちが保育園にすっかり慣れて、のびのび遊んでいる様子を見ていただく事ができました。

遊んだり、絵本を読んでもらっています。
参観中ですが、のんびりムードの子ども
たちです。

子もいます。おいしそうに口に入れる子ども
たちです。
せせらぎ農園(5歳児らいおん組)
5月25日は、5歳児らいおん組のせせらぎ農園の活動でした。1人5本のサツマイモの苗を植えました。このあと代掻き(しろかき)体験もさせていただき、盛りだくさんの一日でした。

がどんな風にできるかを教えて
いただきました。

掘ります。

たっぷりかけてあげました。
しろかき体験
5月25日は、毎年恒例となった代掻き(しろかき)体験をしました。田んぼの泥に足を取られて抜けないと戸惑う子もいましたが、少しずつ大胆になり、田んぼの中をたくましく走り回る3歳児こあら組、4歳児ぞう組、5歳児らいおん組の子どもたちでした。

足を進めていきます。

蹴散らして走ったり、水をかけあって
はしゃいでいました。

歩くのも、楽しい体験のひとつです。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。