10月の保育園
秋の散歩の様子
秋晴れの気持ちの良い日が続き、秋の自然に触れながら散歩に出かけています。今回は2歳児うさぎ組、3歳児こあら組、4歳児ぞう組の散歩の様子を紹介します。

お散歩バックを持って出かけました。

バックにしまっています。

虫探しに出かけました。

などたくさんの虫を捕まえました。

せせらぎ農園の用水路で遊ぶのが
大好きです。

普段食べているお米ってこんな風に
出来るんだね。
10月生まれの誕生会
10月生まれの誕生会は人形劇サークル"うどのたいぼく”に来園して頂き、おおきなかぶのお話を楽しみました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」の元気なかけ声で応援する子どもたちでした。

好きな食べ物でした。

子どもたちです。

はじまりはじまり。

子どもたちです。

と歓声が上がりました。

楽しく体を動かしました。
第五幼稚園との交流
運動会が終わったところでみさわ保育園と第五幼稚園の5歳児クラスが交流しました。運動会の取り組みをお互いに見せ合ったり、玉あてのゲームやリレーを一緒にやりました。

のダンスを見せてもらいました。

荒馬踊りを披露しました。

子どもたちです。

リレーをしました。
白熱したリレーとなりました。
せせらぎ農園でのいもほりと保育園でのいもほり
せせらぎ農園では1歳児りす組から5歳児らいおん組までさつまいもほりを体験させてもらいました。おおきなさつまいもを持ち上げて収穫の喜びを伝える子どもたちでした。

期待いっぱいの子どもたちです。

不思議そうにみる1歳児りす組
の子どもたちです。

子どもたちです。

園庭のさつまいもも収穫しました。

です。後日おいしく頂きます。
芋煮会事前指導
栄養士さんが来園して30日の芋煮会に向けて事前指導が行われました。

良く覚えていて答えていました。

使い方を熱心に聞いていました。

なのでどんな話が始まるか興味津々
です。
日野第八小学校の1年生との交流
日野第八小学校の1年2組の子どもたちが来園し5歳児らいおん組と交流しました。竹馬を披露したりダンスを見せてもらったり、ドッチボールの試合をしたり盛り沢山の楽しい時を過ごしました。

見せてもらいました。

ラジオ体操を教えてもらいました。

チームでドッチボールをしました。
良い刺激になりました。
芋煮会
秋の味覚のさつまいもを使っていも汁を作りました。5歳児らいおん組がさつまいもと大根と人参。4歳児ぞう組がさつまいもと大根。3歳児こあら組がこんにゃくと豆腐を担当して調理活動に取り組みました。4歳児ぞう組が栽培し収穫した大根も入れました。

上手に切れました。

上手になりました。

楽しくこんにゃくと豆腐が切れました。

鍋に入ります。

大きな鍋にだし汁がはいりました。

かまどの火おこしに来てくれました。

朝ごはんを食べる事が大切ということがわかりました。。

子どもたちの期待も高まります。

会食し、ぽっかぽっかになりました。
みんなでハロウィン
幼児クラスを中心にハロウィンを楽しみました。3歳児こあら組にパーティー会場を作り仮装を見せ合うファッションショーをしたり、事務室に「トリック オア トリート」と遊びに行きました。フィナーレはハロウィンにちなんだ曲でかわいく楽しく踊りました。

ポーズを決める子どもたちでした。

元気な声が事務室から聞こえて
きました。

ダンスをしました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。