5月の保育園
みんなで作ったこいのぼり




4歳児ぞう組の作ったこいのぼりです。
5歳児らいおん組の作ったこいのぼりです。青い空を元気に泳いでいました。毎日このこいのぼりを上げるのが楽しみでした。
保育参観を行いました
5月9日から11日は幼児クラスの保育参観。16日と17日は乳児クラスの保育参観でした。沢山の保護者の方に出席して頂きました。5歳児らいおん組の保育参観は親子でタイダイ染めを体験しました。ビー玉と割りばしを輪ゴムで止めて染めると素敵な模様のオレンジ色のTシャツが出来ました。


進んでいくのを見てもらいました。
4歳児クラスの保育参観は絵本「でた!かっぱおやじ」の世界を親子で楽しみました。ちょっぴり怖いけど楽しいかっぱの存在にドキドキしていた子どもたちです。



3歳児こあら組の保育参観は親子で恐竜ワールドに探検に行きました。卵を作ったり卵を探したり、粘土で恐竜を作ったりして盛り上がりました。
1歳児りす組と2歳児うさぎ組の保育参観はかっぽう着とマスクとバンダナで変装して参観します。目隠しののぞき穴から子ども達の様子を見てもらいました。

雨の日の遊び(乳児クラス編)


トンネルくぐりをしました。

そら豆のさやむき
4歳児ぞう組と5歳児らいおん組がそら豆のさやむきをしました。初めて経験するぞう組は「どうやってやるのかな?」と考えながら取り組んでいました。らいおん組は「やったことある!」とはりきって手を動かしていました。3歳児こあら組さんも見学に来てさやむきしている手元をよく見ていました。
夏野菜の苗植え
幼児クラスが夏野菜の苗植えをしました。ピーマン、ミニトマト、胡瓜、枝豆、いんげんを植えました。収穫が楽しみな子どもたちです。
第五幼稚園との交流
毎年行っている第五幼稚園との交流が今年もスタートしました。年長クラス同士の顔合わせをし猛獣狩りゲームとラーメン体操を楽しみました。第五幼稚園の園庭でも一緒に遊びました。
さつまいもの苗植え
今年もせせらぎ農園でサツマイモの苗を植えました。秋の収穫がとても楽しみです。2歳児もちよっと仲間入り。1歳児は見学に行きました。サツマイモの活動はみさわ児童館と交流します。
グリンピースのさやむき
そら豆のさやむきに続いて5歳児らいおん組がグリンピースのさやむきをしてくれました。給食のポトフに入れておいしく頂きました。
5月の誕生会
5月生まれの誕生会はマジオたんぽぽ保育園の友だちと一緒にお祝いをしました。出し物は青森県の荒馬踊りでした。「ラッセラー!ラッセラー!ラッセーラッセーラッセラー!」と踊りに合わせて子どもたちの元気な掛け声が響きました。誕生会の後は自分たちも踊ってみたくて荒馬のまねをしてはねる子どもたちでした。
せせらぎ農園の田んぼでどろんこ遊び
せせらぎ農園の田んぼで「どろんこ遊びをしませんか?」とお誘いを受け保育園のみんなで遊びに行かせてもらいました。ただのどろんこ遊びではなく『しろかき』と言う農作業と言う事を教えていただきました。耕運機の代わりに子どもたちが歩いたり、走ったりするのがちょうど良いのだそうです。初めての体験に大喜びで走り回り、どろの感触を満喫した子どもたちでした。
保育園の畑のさつまいもの苗植え
小さな小さな畑ですが保育園の畑にもさつまいもの苗を植えました。大きなおいもができるように願いをこめて植えました。
5歳児クラスの歯科指導
武井先生に歯の大切さや歯のみがき方を教えていただきました。ビデオを見た後、歯の汚れたところを赤く染めて、磨き残しを発見し、鏡を見ながら一生懸命みがいてきれいになったかを確認していました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。