新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
接種の記録は、お手元の接種済証でも確認できます
ワクチン接種後に、接種券(クーポン券)の「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時)」に接種記録の記入とロットシールを貼り付けます(接種済証)。接種済証は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)と同様に、新型コロナウイルスワクチン接種の事実を証明するものです。
概要
接種時に交付された接種済証明書と同様に、新型コロナウイルスワクチン接種の事実を公的に証明するものです。「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」があり、マイナンバーカードをお持ちの方はアプリから電子版の証明書を取得することができます。電子版が困難な方は、紙版の証明書を申請することができます。
なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
証明には「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類があります
日本国内用
民間が提供するサービスなどでの利用を想定したもの
海外用及び日本国内用
海外渡航時の渡航先での防疫措置などの緩和を目的としたもの
※免除・緩和される具体的な措置については、下記リンク先をご確認ください
電子版接種証明書
必要なもの
- スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつ NFC Type B対応)
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です - (「海外用及び日本国内用」のみ)パスポート
電子版のメリット
- 「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の新型コロナワクチン接種証明書を取得可能
「海外用及び日本国内用」ではパスポート情報の入力が必要ですが、「日本国内用」ではパスポートの情報は必須ではありません。(「日本国内用」は接種済証と同様に、主に国内施設向けの接種証明書としての活用が見込まれます) - 無料で取得ができる
送料がかかりません。ただし、通信料がかかる場合は利用者の負担になります。 - 即時発行が可能
ただし、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合に限ります。 - 取得した接種証明書はアプリを起動すればいつでも表示可能
紙の接種証明書などを持ち歩く手間が減ります。
留意事項
電子版接種証明書の取得には、マイナンバーカードが必要です
マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまでお時間がかかります。マイナンバーカード未取得の方で電子交付の利用を検討されている方は、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
電子版接種証明書の接種記録に誤りがあった場合や治験・在日米軍基地にて接種した方
接種記録を登録・修正します。下記書類をご用意の上、電子申請より申請してください。
- 氏名・生年月日・接種時の住所が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 接種済証または接種記録書(紛失などにより提出できない場合は接種回数分の予診票の写し)
接種証明書発行後に更に接種を行った場合
過去に発行した接種証明書の内容は、自動で更新されません。再度、アプリ内で接種証明書の発行をお願いいたします。なお、最新の接種記録を反映した証明書の発行には接種後数日から数週間かかる場合があります。
紙版接種証明書(コンビニ交付)
土曜日・日曜日や、年末年始・大型連休を含む祝日も、コンビニ交付が可能です。以下の条件で適切に申請が受け付けられた場合は、即日での交付が可能です。
※海外用及び日本国内用の接種証明書をコンビニで取得する場合は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、日野市生活・保健センターなどで「海外用及び日本国内用」の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります
必要なもの
海外用及び日本国内用
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です - 接種証明書発行料(120円)
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、日野市生活・保健センターなどで「海外用及び日本国内用」の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである方
日本国内用
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です - 接種証明書発行料(120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません
利用方法
利用時間:午前6時30分から午後11時00分(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
対象となる事業者店舗や取得方法は、下記リンク先をご確認ください。(「3.コンビニ交付の場合」)
紙版接種証明書
マイナンバーカードを所持していないなどの理由で電子版接種証明書、紙版接種証明書(コンビニ交付)をご利用いただけない方は、郵送または窓口にて「新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)」の発行申請を行ってください。
申請方法
紙版接種証明書の申請方法は、郵送、窓口の2通りです。
なお、接種済証を紛失した方のみを対象に、電子申請で証明書を発行いたします。この証明書は「日本国内用」の接種証明書のみで、申請時のメールアドレスに証明書を送付します。
「海外用及び日本国内用証明書」をご希望の方は、郵送又は窓口にて申請をして頂きますようお願いいたします。
郵送・窓口申請
下記リンク先をご確認ください。
電子申請(接種済証を紛失した方のみ)
留意事項
- 日野市で発行できる証明書は、日野市が発行した接種券で接種した記録(日野市に住民票を置いていた間に接種した回数)です。日野市に転入する前の記録、または日野市から転出をした後の証明書については、該当の自治体での発行になります
- 接種事実が確認できない方に対しては発行できません
- 郵送の場合、証明書の発行には通常1~2週間程度お時間をいただきます。また、場合(※)によっては、2~3カ月かかる場合があります
※医療従事者であって接種記録書がない場合や医療従事者以外の方であって接種医療機関による接種記録システムへの入力が必要な場合など - 書類に不備などがあった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。必ず連絡先(普段利用する携帯番号など)を記載してください
問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の意義などの制度全般に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 午前9時~午後9時(日曜日、祝日含む毎日。年末年始(12/29~1/3)を除く)
電話:0120-761-770
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請に関すること
新型コロナワクチン接種相談・予約センター (月曜~金曜日※祝日を除く)の午前9時から午後5時)
電話:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課コロナワクチン係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。