百草・倉沢エコミュージアム事業・こども向け講座~考古学を体験してみよう

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026899  更新日 令和7年7月4日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養

土器水洗いと縄文マグネット作り

写真:イベント風景

百草・倉沢エコミュージアム事業「子ども考古学体験」では、豊かな自然に彩られた百草・倉沢地区の文化財の魅力を市民の皆様とともに再発見する取り組みを行っております。
今年度は市内の遺跡から見つかった縄文土器の「水洗い」を体験できます。

縄文マグネット作品例
「水洗い」を体験した後は、縄文時代の文様や形の意味を学びながら、土粘土に文様を描きオリジナル作品を作ります。
完成した作品は、マグネットとしてお持ち帰りいただけます。
開催日

令和7年8月2日(土曜日)

開催時間

8月2日(土曜日)「水洗い体験・縄文マグネット作り」 午後12時45分~午後2時50分

開催場所

真慈悲寺調査・研究センター(日野市百草787)
日野市ミニバス(W)三沢台路線 南百草バス停下車 徒歩2分
※お車でのご来場はできません。

費用

不要

申込

必要

申し込み期間:令和7年7月1日(火曜日)0時00分~7月15日(火曜日)午後11時59分

申し込み方法:LoGoフォームでお申込みください。

URL:https://logoform.jp/form/Z9UK/1084525

定員:10名(応募者多数の場合は抽選となります。)

抽選結果発表日:令和7年7月18日(金曜日)

集合場所

真慈悲寺調査・研究センター(日野市百草787)

詳細は下記添付ファイル【案内図】をご確認ください。

対象

小学生4~6年生・中学生

定員
10名(応募者多数の場合は抽選となります。)
持ち物

持ち物:タオル・飲み物・筆記用具・上履き

汚れてもよい服装でお越しください。

主催
日野市ふるさと文化財課
問い合わせ

日野市ふるさと文化財課(新選組のふるさと歴史館)

連絡先:042-583-5100

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

産業スポーツ部 ふるさと文化財課
直通電話:042-583-5100
ファクス:042-584-5224
〒191-0016
東京都日野市神明4丁目16番地の1
産業スポーツ部ふるさと文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。