平成30年度日野市指定管理者市民評価委員会
日野市では、指定管理者制度を導入している公の施設の管理・運営について、市民の視点で評価を行うことを目的として、日野市指定管理者市民評価委員会設置要綱に基づき、日野市指定管理者市民評価委員会(以下「市民評価委員会」という。)を設置しています。
平成30年度の市民評価委員会において、市民委員4名が選出され、平成26年度に指定管理者制度を導入または更新した施設について、指定管理者の実績評価を厳正かつ公正に審査を行い、このたび評価が終了しましたので、評価結果を次のとおり報告いたします。
なお、今年度の市民評価委員会は、日野市教育委員会指定管理者市民評価委員会と合同開催しました。
1 審査・評価対象施設及び指定管理者
- 日野市市民の森ふれあいホール
日野市市民の森ふれあいホール共同事業体 - 日野市立地区センター(全66施設)
株式会社 日野市企業公社 - 日野市地区広場及び日野市遊び場(全13施設)
株式会社 日野市企業公社 - 日野市立八ケ岳高原大成荘【教育委員会所管】
株式会社 日野市企業公社
2 指定期間
審査・評価対象施設 |
指定期間 |
---|---|
日野市市民の森ふれあいホール |
平成26年4月1日から平成31年3月31日(5年間) |
日野市立地区センター | |
日野市地区広場及び日野市遊び場 | |
日野市立八ケ岳高原大成荘【教育委員会所管】 |
3 委員会日時
(日野市教育委員会指定管理者市民評価委員会と合同開催)
日時 |
主な議題 |
|
---|---|---|
第1回 |
平成30年5月15日(火曜) 午後1時30分から午後2時00分まで |
・委員長及び副委員長の選出 ・評価基準の決定 ・日野市立八ケ岳高原大成荘の施設概要の説明(現地視察に代えて)等 |
現地視察 |
平成30年5月15日(火曜) 午後2時00分から午後4時00分まで |
日野市市民の森ふれあいホール 福祉センター前児童遊園 日野市立まつばやし地区広場 日野市立新井地区センター 日野市立東神明地区センター |
第2回 |
平成30年5月16日(水曜) 午後2時30分から午後4時30分まで |
指定管理者による報告及び質疑応答等 ・日野市市民の森ふれあいホール ・日野市立地区センター |
第3回 |
平成30年5月22日(火曜) 午後1時30分から午後4時20分まで |
指定管理者による報告及び質疑応答等、まとめ ・日野市地区広場及び日野市遊び場 ・日野市立八ケ岳高原大成荘 |
4 評価基準
日野市公の施設の指定管理者の指定の手続きに関する条例第4条第1号から同条第5号の基準に基づく、基本評価3項目(A評価)30点、施設評価4項目から5項目(B評価)30点の合計60点とする評価表を使用しました。各項目5点満点評価で行い、重要項目に倍率が設定されています。各委員の評価を合計して平均値を評価点としました。(小数点以下第2位を四捨五入)
点数 | 評価基準 |
---|---|
5点 | 優れている |
4点 | 概ね満たされ一部に優れたところがある |
3点 | 概ねできている |
2点 | 一部に課題がある |
1点 | 課題も多く改善の必要がある |
5 評価方法
市民委員は、各指定管理者からA,B評価基準に基づく説明及び質疑応答を行うとともに、指定管理者が退出の後、主管課との質疑応答も行い、指定管理者から提案のあった事業ならびに、協定締結時に市民委員が行った要望事項を含め、その履行状況等を確認し、審査・評価を行いました。
6 評価の結果
施設名 |
指定管理者 |
評価点(60点満点) |
---|---|---|
日野市市民の森ふれあいホール | 日野市市民の森ふれあいホール共同事業体 | 45.5 |
日野市立地区センター | 株式会社 日野市企業公社 | 44.5 |
日野市地区広場及び遊び場 | 株式会社 日野市企業公社 | 44.5 |
日野市立八ケ岳高原大成荘【教育委員会所管】 | 株式会社 日野市企業公社 | 47.5 |
7 審議全体の総括
(日野市教育委員会指定管理者市民評価委員会と合同)
今回の市民評価委員会は、平成26年度に指定管理者制度を導入した施設について、指定期間5年間のうち既に終了している平成26年度から平成29年度の4年間の実績を基に審査・評価を行いました。委員会では、指定管理者に対する質疑応答、主管課に対する質疑応答を行い、管理・運営についてチェックをしました。
評価にも挙げましたが、どの指定管理者も、概ね一定の成果を上げており、一生懸命に様々な努力をしていることが感じられ、評価することができます。しかし、毎年度支出があるものに予算がつけられていない等収支状況が精査されておらず、より良い経営を目指す意識が低い等、いくつか改善点も見受けられました。
協定期間は残り少なくなりましたが、意見、要望として取り上げたいくつかの点についても積極的に取り組んでいただき、更なる市民サービスの向上に努めていただくことを希望します。
(市民評価委員会の運営方法について)
- 指定管理者からの説明(報告)は、主に強調したいことに絞り、全体の中で質疑応答の時間の割合を増やすことを検討していただきたい。
- 日野市市民の森ふれあいホールや日野市立八ケ岳高原大成荘のように事業規模の大きい施設については、質疑応答の時間を増やすことを検討していただきたい。
- 各主管課で作成しているB評価(施設ごとの評価)は、稼働率向上のための取り組みを評価事項としているところと、そうでないところがある。全ての施設で評価事項とすべきと考える。
8 市民評価委員名簿
氏名 | |
---|---|
委員長 | 彦谷 有三 |
副委員長 | 吉澤 武子 |
高橋 利彦 | |
坪島 尚 |
9 審議報告書
-
平成30年度 日野市公の施設の指定管理者市民評価に係る審議報告書 (PDF 189.3KB)
-
平成30年度 日野市教育委員会が管理する公の施設の指定管理者市民評価に係る審議報告書 (PDF 213.5KB)
10 市民評価委員の議事要点録
-
第1回議事要点録(平成30年5月15日) (PDF 125.8KB)
-
第2回議事要点録(平成30年5月16日) (PDF 211.6KB)
-
第3回議事要点録(平成30年5月22日) (PDF 280.4KB)
11 施設ごとの評価結果(A、B評価表)
-
日野市市民の森ふれあいホール評価結果 (PDF 127.8KB)
-
日野市立地区センター評価結果 (PDF 120.3KB)
-
日野市地区広場及び日野市遊び場評価結果 (PDF 115.7KB)
-
日野市立八ケ岳高原大成荘【教育委員会所管】評価結果 (PDF 124.4KB)
12 全施設集計表
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。