平成25年度日野市指定管理者市民評価委員会
日野市指定管理者市民評価委員会は、平成23年度及び平成24年度より、日野市が指定管理者として協定を結び管理・運営をしている指定管理者を市民の目から見た評価をすることを目的として、事業者から提出された資料に基づく事業者によるプレゼンテーションと質疑応答、担当課とも質疑応答を行い、市民評価を実施いたしました。
評価に先立ちましては、市から市民評価について、指定管理者の実績評価を厳正かつ公平に行うために日野市指定管理者市民評価委員会を設置し、市の行政評価と合わせて今後評価を行うという方針が示されました。
また評価を行うにあたり、日野市指定管理者市民評価委員会設置要綱に基づき市民委員4名が選任され、総合的に評価をいたしました。
つきましては、評価が終了いたしましたので、評価結果を次のとおり報告いたします。
1.審査対象施設及び指定管理者
- 日野市立地区センター
株式会社日野市企業公社 - 日野市立地区広場
株式会社日野市企業公社 - 日野市立遊び場
株式会社日野市企業公社 - 日野市立つばさ
社会福祉法人日野市福祉事業団 - 日野市立やまばと
社会福祉法人日野市福祉事業団 - 日野市立はくちょう
社会福祉法人日野市福祉事業団 - 日野市立希望の家
社会福祉法人日野市福祉事業団
2.指定管理期間
平成23年4月1日から平成26年3月31日(3年間)
(日野市立地区センター・日野市立地区広場・日野市立遊び場)
平成24年4月1日から平成26年3月31日(2年間)
(日野市立つばさ・やまばと・はくちょう・希望の家)
3.委員会日時
第1回 平成25年6月27日(木曜)
主な議題
指定管理者の評価(指定管理者による報告及び質疑応答等)
- 日野市地区センター
- 日野市立地区広場
- 日野市立遊び場
第2回 平成25年7月5日(月曜)
主な議題
指定管理者の評価(指定管理者による報告及び質疑応答等、まとめ)
- 日野市立つばさ
- 日野市立やまばと
- 日野市立はくちょう
- 日野市立希望の家
4.評価基準
日野市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例第4条第1号から同条第5号の基準を基に、基本評価3項目(A評価)30点、施設評価4から6項目(B評価)30点の合計60点とする評価表を作成。
各項目5点評価で行い、重要項目に倍率を設定。
- 5点
優れている - 4点
概ね満たされ一部に優れたところがある - 3点
概ねできている - 2点
一部に課題がある - 1点
課題も多く改善の必要がある
各委員の評価を合計して平均値を評価点とする。(小数点以下第2位を四捨五入)
5.評価方法
各指定管理者からA、B評価基準に基づくプレゼンテーション及び質疑を行うとともに、担当課からの聴取も実施し事業者から提案のあった事業ならびに、協定時の要望事項を含め履行状況等を確認し評価を行いました。
6.審査の結果
施設名 |
指定管理者 |
評価/60点満点 |
---|---|---|
日野市立地区センター | 株式会社日野市企業公社 |
39.8 |
日野市立地区広場 |
株式会社日野市企業公社 |
44.0 |
日野市立遊び場 |
株式会社日野市企業公社 |
45.5 |
日野市立つばさ | 社会福祉法人日野市福祉事業団 |
37.0 |
日野市立やまばと |
社会福祉法人日野市福祉事業団 |
37.3 |
日野市立はくちょう | 社会福祉法人日野市福祉事業団 |
42.8 |
日野市立希望の家 | 社会福祉法人日野市福祉事業団 |
40.5 |
7.評価・意見・要望
日野市立地区センター
営利目的利用禁止の説明会を管理者に行っているが、利用する方にも説明を行って、浸透させていただきたい。
日野市立地区広場、日野市立遊び場
- 高速道路下の遊び場(横町児童遊園)は、暗い上に利用者も少ないため、人感センサー付きの照明を設置していただきたい。
- 頻繁に巡回しているのは評価できる。
- 点検や頻繁な清掃、植栽は指定管理者の努力より、利用者の評判は良好である。
日野市立つばさ・やまばと・はくちょう・希望の家
- 昨年度、初めて成年後見制度の説明会を行ったようだが、遅すぎる。以前から行うべき。
- 中学校と連携し、職場体験の受け入れ先になり、校長先生のはなしでは、生徒が利用者の方たちに対する理解が深まったとの事。
- 選定時(22年度)に指摘した長期欠席者について、働きかけを行い利用を再開させることができたのは評価できる。
- 地域との防災協定を早期に締結していただきたい。
8.審議全体の総括
今回の評価委員会は、平成23年度、平成24年度に指定管理者に選定された施設について、指定期間のうち、すでに終了している平成23年度、平成24年度の1、2年間の実績を基に審査・評価を行いました。委員会では、事業者への質疑、担当課への質疑を行い管理・運営についてチェックをしました。
どの指定管理者も、一定の成果を上げていると評価することができます。
また、選定委員会(平成22年度)で指摘した点についても改善されていた部分がありました。残り少ない期間になりますが、要望、意見として取り上げたいくつかの点についても取り組んでいただき、更なる市民サービスの向上に努めていただきたいと思います。
つばさ、やまばと、はくちょうは来年度から民営化になりますが、更なる市民サービス向上に努めていただきたいと思います。希望の家については、来年度から発達支援センターに移行しますが、移行しても利用者に寄り添った支援を継続していただきたいと思います。
9.市民評価委員名簿
委員長
西山 雅幸(市民委員)
副委員長
鈴木 直美(市民委員)
岩崎 嘉寿子(市民委員)
貴志 義孝(市民委員)
市民評価委員会の議事要点録
施設名ごとの評価結果(A、B評価表)
-
日野市立地区センター (PDF 152.9KB)
-
日野市立地区広場 (PDF 155.6KB)
-
日野市立遊び場 (PDF 155.9KB)
-
日野市立つばさ (PDF 166.0KB)
-
日野市立やまばと (PDF 165.4KB)
-
日野市立はくちょう (PDF 159.5KB)
-
日野市立希望の家 (PDF 161.6KB)
全施設集計表
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。