マイナンバーカードの特急発行

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027835  更新日 令和7年1月8日

印刷 大きな文字で印刷

令和6年12月2日(月曜日)からマイナンバーカードの特急発行が始まりました。

新生児、紛失等による再発行、国外からの転入者など特に速やかな交付が必要となる方を対象に、通常より早く1週間程度でマイナンバーカードの発行を行います。

なお、1歳未満の方のマイナンバーカードは通常の申請、特急発行を問わず顔写真なしのカードが発行されます。

※発行数に限度があるため、全国の申請状況や申請内容によっては1週間以上かかる場合もあります。

申請できる方

特急発行ができる対象者は以下のとおりです。申請者本人の来庁が原則ですが、1歳未満の方で出生届と同時に出す場合は本人の来庁及び本人確認は必要ありません。

対象者

申請可能期間

カードを紛失した方

市役所に紛失届をした日から30日以内

カードの消失・損傷等(自分の責任によりカードが壊れた場合)によりカードの再交付を求める方 カードが利用できなくなった日から30日以内
国外からの転入をした方 転入届を提出してから30日以内
磁気不良・市町村の過失等(自分に責任が無くカードが壊れた場合) カードが利用できなくなった日、または市町村の過失により利用できなくなったときから30日以内
カードの表面の記載欄の余白がなくなった方 余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなった日から30日以内
無国籍等新たに住民票に記録された方 本人確認資料を入手してから30日以内
刑事施設等に収容されていた方 本人確認資料を入手した日から30日以内
届出によって住民票に記載された中長期在留者 届出をした日から30日以内
住民票コードまたはマイナンバーカードの変更によりカードが失効した方 変更の請求をした日、または職権により変更されたことの通知が到達した日から30日以内
1歳未満の方

出生届出から1歳未満まで

ただし、出生届と併せて特急発行を申請する場合はお子様の来庁は不要です。

 

手数料

マイナンバーカードの紛失や破損等により、特急発行の再交付申請を申し出た場合の手数料は2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)

※特急発行ではく通常の再交付申請の手数料は1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)

申請に必要なもの

本人確認書類

下記本人確認書類一覧のAより2点、またはA1点B1点
法定代理人の同行がある場合は、法定代理人も同様の本人確認書類が必要。

Aに該当する本人確認書類をお持ちでない場合や、A、Bに記載のない本人確認書類を持参する場合は、市民窓口課窓口係にあらかじめご相談ください。

本人確認書類一覧

A

官公庁発行の顔写真付きのもの

個人番号カード(注意)¹、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証(顔写真付き)等

(注意)¹磁気不良、カード更新、住所追記の満欄による再交付の場合のみ表示されている顔写真等で同一性が確認できれば有効期限後も本人確認書類として認めます。

B

健康保険証、介護保険証、各種年金証書(年金手帳、基礎年金番号通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書)、児童扶養手当証書、乳児・子ども・高校生等医療証、生活保護受給者証、預金通帳(注意)²、住民基本台帳カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証(顔写真なし)、学生証(顔写真付き)、社員証(顔写真付き)等

(注意)²預金通帳を複数点お持ちいただいた場合もB1点の扱いとさせていただきます。

 

申請窓口

市役所1階市民窓口課

曜日 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
時間 午前8時45分から午後4時まで

七生支所(京王高幡SC2階)

曜日 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
時間 午前8時45分から午後4時まで

※午前12時から午後2時までの間は受付可能ですが通常より待ち時間が長くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。

カード受け取り

原則として、特急発行申請から約1週間後に転送不要の簡易書留郵便で郵送されます。

ただし、以下に当てはまる方は窓口での受け取りとなります。

  • 申請時に、必要な本人確認書類をご提示できなかった方
  • 郵便物の転送手続きをしている方
  • 顔認証カードを希望している方
  • 電子証明書の代替文字を希望の文字にしたい方

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民窓口課
直通電話:窓口係 042-514-8206 戸籍係 042-514-8219
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
市民部市民窓口課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。