第6回 アライになろう
にじいろ通信 第6回はアライについてです。
アライとは
「アライ」という言葉を知っていますか?
「アライ」とは、英語の「同盟」や「支援」、「味方」を意味する「ALLY」を語源とした言葉です。
多様な性の当事者(*)を理解し、支援する人のことをいいます。
*一般的に「性的マイノリティ当事者」、「LGBT」等といわれる当事者の方々について、「多様な性の当事者」という言葉で表現しています。
「アライ」になりませんか
市では、一人でも多くの方たちに「アライ」になってもらえるように、多様な性の当事者の理解促進の取組みから始めています。知ってもらうことで理解が進み、誰もが尊重され、自分らしく生きやすい社会へつながります。
例年、多様な性の当事者の理解促進のためのパネル展や講演会を実施しております。
令和5年度は、12月の人権週間(12月4日~12月10日)に「パネル展」と「男女平等推進センターフォーラム2023(12月9日開催予定)」を企画しております。「男女平等推進センターフォーラム2023」にご参加いただいた方には、アライの印となるレインボーグッズをお配りします。お申し込みの上、ぜひ、ご参加ください。
男女平等推進センターフォーラム2023の詳細、お申込みは下記リンク先をご参照ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
男女平等ダイバーシティ推進係・平和と多文化共生係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。