1月の保育園
せせらぎ農園
令和5年最初のせせらぎ農園は、3,4,5歳児が参加して『七草』探しをしました。3歳児こあら組は,今日から農園デビューです。また5歳児らいおん組はこれで最後の活動になる為、せせらぎ農園の方々にお礼のご挨拶をしたり、3歳児こあら組に引き継いだりして、今までお世話になったせせらぎ農園の活動を楽しみました。

にはたくさんの草花が植えてあり、子どもたちは
実際に七草を探してみることになりました。
さぁ、子どもたちはちゃんと見つけられ
たでしょうか。

カブを見せてもらいました。みんな真剣に
話を聞いていました。

子どもたちが描いたボードを渡しました。とても喜んで
いただけました。
お正月遊び
1月17日に『お正月あそび』を楽しみました。5歳児らいおん組がコーナーの係をして、小さい子に声をかけたり遊んであげたりしてくれました。「らいおん神社」をお参りしたり「おみくじガチャポン」でおみくじをもらったり、小さいお獅子が子どもたちの頭を噛んであげたりするのも、人気でした。園庭では風船がついたうちわや、羽根をヒモにぶら下げて叩いてあそぶ「羽根つき」を楽しみました。保育園らしい、楽しいお正月の時間を過ごしました。

しました。お賽銭を投げるのが楽しい
ようで、お財布のお金が無くなるまで、
お参りする子もいました。

カプセルに入ったおみくじが出てくる
仕組みです。『だいきちだー!』と
喜ぶ子がいたり『なんて書いてあるの?』
と気になって聞いてくる子もいたりして、
楽しい人気スポットの『ガチャポンおみくじ』
です。

教えてあげている5歳児らいおん組の
子どもたちです。回せると嬉しくて
みんな笑顔になっていました。

坊主めくりも楽しみました。小さいクラス
は絵合わせカードで遊ぶなど、かるた
だけではなくて、クラス(年齢)に合った
あそびを楽しみました。

から守ってもらうように』と、らいおん組
のお獅子担当の子どもたちに、頭を噛んでもらい
ました。そのあとは、おやつのお煎餅を
もらって、ニッコリ笑顔の子どもたちでした。
噛んでもらいたくて、何回も並ぶ子が
いましたよ。

その他にも、自分で簡単に遊べる
「風船羽根つき」も、子どもたちに
人気でした。
リトルホース体験(4歳児ぞう組)
今年度2回目の「リトルホースとの触れ合い」は、4歳児ぞう組が対象クラスでした。でも今回も、1歳児りす組と2歳児うさぎ組が、エサをあげて楽しむ時間があり、2回目は子どもたちも少し慣れてきたような感じがしました。

緊張しながらも上手にあげることが
できました。

子どもたちから、飼育員の方に質問を
しました。
「どうやってすごしているんですか」
「かぞくはいますか」
「すきなおやつはありますか」
等々、次々と出てくる質問に、丁寧に
答えていただきました。

ました。一瞬スピードが出ると、子ども
たちから歓声があがっていました。
砂浴びの姿には「かわいい」との声が
聞こえました。
1月の誕生会
1月生まれの誕生日会がありました。この日は「環境学習」を取り入れたイベントで、4歳児ぞう組と5歳児らいおん組の子どもたちを対象に、ごみゼロマンレッドとヴェルディが来てくれました。まさに「戦隊ヒーロー」そのもののカッコ良い二人と一緒に、ゴミの分別の勉強やクイズを楽しみ、全問正解の子どもたちは『免許証』をもらうことができました。

3歳児こあら組の子どもたちが、前に
出てお名前を聞かれたり、インタビュー
に答えたりしました。

前に出て、友だちから誕生カードを渡してもらい、
歌ってお祝いされました。

ゴミの分別の話をしてもらいました。
子どもたちも、ゴミゼロマンを目の前にして
とても喜んでいました。ごみの分別については
子どもたちがとても良く理解していたので、
ゴミゼロマンにも褒めてもらいました。
不審者訓練
日野警察署防犯係の方をお招きし、子どもたちに『知らない人から声をかけられたらどうするか』というお話を、DVDを使いながら教えていただきました。職員にも非常時の「さすまた」の扱い方を教えていただき、実際の使い方の練習もさせていただきました。

です」と、警察手帳を見せていただきました。
本物の手帳を見て、子どもたちからは
「うわぁ、かっこいい」と声が漏れて
いました。大事な話を、みんな真剣に
聞いていました。

『離れる』『逃げる』を、5歳児らいおん組
の子どもの代表が前に出て、警察官の方と実践
して見せてくれました。

方を不審者に見立てて対応する訓練をしました。
普段使い慣れない物のため、なかなか扱いにくかった
のですが、持ち方、相手への使い方のコツを教わり
ました。
ピザ作り(5歳児らいおん組)
5歳児らいおん組の子どもたちが、とても楽しみにしていたおやつ作りの日。『ピザ作り』に挑戦しました。一人分の中力粉・お湯・オリーブオイル・塩・砂糖・ドライイーストが入ったビニール袋を揉んで混ぜて作る「ピザ生地」作りから始めました。できあがりは最高に美味しくて、笑顔がいっぱいでした。

声をかけてもらいました。

具は、コーンとツナです。最後にたっぷり
チーズをのせます。苦手な具材も、今回は
食べてみようかなと、挑戦する子もいました。

焼きたてのピザは格別に美味しくて、ぺろりと
平らげていました。ほんとうに楽しいおやつ作り
でした。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。