12月の保育園
「わくわくひろば」開催!
12月の「わくわくひろば」では、おうちの方々にに見てもらう事を楽しみに取り組んできた、表現あそびを披露しました。各クラスともそれぞれ、味わいのある素晴らしい発表でした。5歳児らいおん組の発表を抜粋して紹介します。

『元気一番太鼓』を披露しました。
グループ毎にリズムが違う演奏で、
子どもたちはたくさん練習に取り組み
頑張りました。

劇「どろぼうがっこう」を演じました。
他クラスの子どもたちが、劇中の歌を
覚えてしまうくらい、とても楽しい
劇でした。
学童クラブを見学しました
来年1年生になる5歳児らいおん組の子どもたちが、みさわ学童クラブの見学に行ってきました。学童クラブはどんなところ?何があるの?どんな約束があるの?等々、気になることを実際に見たり紙芝居で教えてもらったりしました。

紙芝居で「一日の過ごし方」を
教えてもらいました。
紙芝居を見たあとに、いろいろと
質問をしました。興味津々の子ども
たちです。

ありました。保育園では出ないおやつも
あって、子どもたちも真剣に聞いていました。

いる様子も見られた、5歳児らいおん組の
子どもたちです。
リトルホースのジャックとダンディがやって来ました。
オーストラリアン・リトルホースのジャックとダンディがやって来ました。今回は、1歳りす組、2歳うさぎ組、そして5歳らいおん組が、馬と楽しく触れ合いました。

が到着すると、近くに寄って来ました。
2歳うさぎ組も傍に行きました。馬を怖
がる子はほとんどいませんでした。

「ゆっくりなでてごらん」と、教えて
もらい、ゆっくり優しく撫でる5歳児
らいおん組の子どもたちでした。
思わず「かわいい」という言葉が
出ていました。

エサやりも終わり、園庭で自由に遊ぶ時間
になると、すぐに砂浴びをする姿がみられ、
子どもたちを楽しませてくれました。
お待ちかねの「クリスマス誕生会」!
今年最後の大きなイベント「クリスマス誕生会」を、12月22日に行いました。この日はちょっとオシャレしてきていい日で、お気に入りの洋服やスカートを着て笑顔いっぱいの子どもたちでした。サンタさんに会えた子どもたちの反応は年齢ごとに様々で、驚いたり喜んだりでした。ウクレレコンサートで盛り上げてくれるサンタさんと一緒に、楽しい時間を過ごしました。

らいおん組の子どもたちに、クリスマス
ツリーの飾りつけを手伝ってもらいました。

3歳児こあら組の子どもたちの誕生日を
お祝いしました。クラスのお友だちから
誕生カードをもらって笑顔いっぱいの
子どもたちでした。

らいおん組の子どもたちの誕生日を
お祝いしました。クリスマスプレゼントには
何が欲しいか、というインタビューに答えて
くれました。

子どもたちが『キャンドルサービス』
をしました。園長先生から担任へ、そして
子どもたちのキャンドルへと明かりを灯し、
園長先生のお話を聞きながら、静かな
時間を過ごしました。

子どもたちと一緒にうたって踊って、とても
賑やかで楽しい時間となりました。

一人ずつクリスマスプレゼントを
もらいました。1~2歳クラスは、サンタさんの
姿に驚いて固まってしまう子もいるので、担任
が代表してプレゼントをもらいました。
翌日家に帰ってから、もらったプレゼントで
楽しく遊んだ話をたくさん教えてくれました。
お豆腐ってどうやってできるの?
近所のお豆腐屋さんに来園していただき、5歳児らいおん組の子どもたちが、豆腐作りの体験をさせてもらいました。豆腐ができる過程を分かりやすく教えてもらい、ミキサーにかけた生大豆を、子どもたちが実際に絞ったりする体験をさせてもらいました。大豆が少しずつお豆腐になっていく様子を、子どもたちは不思議そうに、そして興味深そうに見ていました。

準備をしています。
子どもたちは、早く絞ってみたくて楽しみに
待っています。

力を込めて一生懸命絞りました。
布巾から流れる液体は『豆乳』で
布巾に残ったものは『おから』だと
お豆腐屋さんから教えてもらいました。
絞ったおからをその場で見ることなんて、
めったにできない経験ですね。

「すご~い」と、歓声をあげました。
給食室にお願いして、この日の味噌汁に
入れてもらい、おいしく食べました。
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。