2025年 6月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029584  更新日 令和7年8月13日

印刷 大きな文字で印刷

6月の保育園

どろんこあそび

どろんこあそび1の様子の写真
6月に入り暑くなってきました。梅雨空の合間に、3・4・5歳児クラスはどろんこあそびを楽しみました。始めは泥まみれになることに抵抗するお友だちもいましたが、回数を重ねるうちに感触を楽しみおもいきり遊ぶようになりました。
どろんこあそび2の様子の写真
おだんごもできたよ!楽しいね!

夏野菜収穫!カレーパーティー

はつか大根収穫の写真

夏野菜収穫の写真
幼児クラスは夏に向けて野菜の苗を植えて育て始めました。6月に入り早速収穫ができました!はつか大根にピーマン、オクラ、ナス、きゅうり・・・色々育てています!
じゃがいも収穫の様子の写真
裏の畑ではいよいよジャガイモの収穫です!保育園を代表して年長組のお友だちがじゃがいもを掘ってくれました!たくさん収穫できてみんなも大喜びです。
いも洗いの様子の写真
3歳児クラスのお友だちがジャガイモをきれいに洗ってカレーパーティーに向けて準備しています。
調理活動の様子の写真
4・5歳児クラスは調理活動を行いました。収穫したじゃがいもをはじめ、人参、たまねぎを包丁で切りました。本物の包丁でドキドキしていましたが、自分で切ったという満足感のある表情はいいですね。
デモストレーションの様子の写真
栄養士がカレー作りの行程をデモストレーションで見せてくれました。保育園のカレーはルーから作っているということを目の前で見せてもらいました。いい音やいい匂いがしてお腹がすいてきます。

会食1の様子の写真

会食2の様子の写真
全クラスいつもと違う雰囲気で会食です。畑で採れたジャガイモを自分たちで料理をして食べる!小さい子どもたちもわくわくした体験だったようで、ニコニコ笑顔で食も進んだようです!

食育集会をしました

食育の話の様子の写真

栄養の歌を踊る様子の写真
6月は食育の日があり、みんなで栄養について話を聞いたり、「えいようのうた」という歌を歌って踊ったりして楽しみました。栄養は赤・黄・緑の仲間に分かれていて色々な働きがあることを楽しく知ることができました。おいしく味わうことの喜びや楽しさに繋がることを願っています★

異年齢のお友だちと交流

お店屋さんごっこ2歳児が来る様子の写真
4歳児クラスがお店屋さん開店!という話を聞きつけて、小さいクラスの子が集まってきました。コツコツ作った、本物そっくりのハンバーガーやポテト、ジュースなどなど、品ぞろえが豊富で、小さい子も興味津々です。

お店屋さんごっこ0歳児が来た様子の写真

お店屋さんごっこ1歳児が来た様子の写真
小さいクラスのお友だちを席に案内してくれたり、説明をしてくれたり4歳児ぱんだ組のお友だちはおおはりきりです!
4歳児保育参観の様子の写真
保育参観に来たお父さんお母さんにもお客さんになってもらい一緒に楽しみました。

幼児園交流(4歳児)

交流保育の様子の写真
今年度、初めての第七幼稚園との4歳児幼児園交流会。遊びながら、自己紹介をしたりして同じ年齢の仲間として少しずつ打ち解けているようでした。新しいお友だちとどうやって関わろうか?まだまだ緊張する表情もありますが、回数を重ねながら仲良くなり楽しみが増えていくといいなと思っています。

6月生まれの誕生会&プール開き

誕生会の様子の写真
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
誕生会出し物の様子の写真
この日はプール開きということもあり、楽しいマジックシアターやプールについてのお話を聞きました。
プール開きの様子の写真
早速プールに入ったみんな。水はちょっと冷たいなぁと感じながらもおもいきり遊んでいます!これから夏がくるのが楽しみです。
1歳児色水あそびの様子の写真
1歳児クラスはペットボトルで色水遊び!透明の水が入ったペットボトルをシャカシャカ振ると・・・赤や青のジュースに変身!このあとテラスで色水あそびを楽しみました。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。