2023年10月の保育園
10月の保育園の様子
ひまわり号がやってきた!
今月はひまわり号が来てくれました。子どもたちも楽しみにしているイベントです。
色々な本があるので子どもたちもじっくり選んでいます。
みんなはどんな本を選んだのかな?
早速絵本に集中しているみんな。絵本や図鑑など、子どもたちの選ぶ本は様々です!10月生まれの誕生会と運動会ごっこ
10月の誕生会は園庭で行いました。久しぶりに全クラスが集まってのお祝いです!お誕生日おめでとう!!
始めは3歳児クラスが踊ったジャンボリミッキーを全員で踊りました。子どもたちはこのダンスが大好きです!
誕生会の日はみんなでとりかえっこ運動会をしました。うさぎ組さんが踊った「じゃんぐるグルグル」のダンスをひよこ組、りす組、うさぎ組のお友だちと一緒に楽しみました。
3歳児こあら組は4歳児ぱんだ組が踊った「ドラえもん」のダンスを踊ってみました。ドラえもんの帽子も貸してもらい気持ちもドラえもんに変身して、お兄さんお姉さんのまねをして踊ることができました!
4歳児ぱんだ組は5歳児らいおん組が踊った「ソーラン節」に挑戦しました。いつも見て憧れていた年長さんの踊りに挑戦できて気分も高まっていました!年長さんと一緒に掛け声が響きわたっていました。
他にも、らいおん組さんは玉入れでもう一度遊んだり、4.5歳クラス混合チームのリレーを楽しんだりしました。運動会の余韻がまだまだ残って、いろいろなクラスのお友だちと盛り上がりました。1・2歳児 秋の遠足
爽やかな気候の中、秋の遠足に行ってきました。うさぎ組は素敵なポシェットを肩から下げて遠足に出発です!そのポシエットにはお楽しみのおやつが入っているんですよ!子どもたちも出発前のお話を聞いて楽しい気持ちも膨らんで行きます♪
旭ヶ丘中央公園に向けて、いざ出発!いってきます!
りす組さんもうさぎ組さんと一緒に出発です。りす組はあさひがおか児童館へ遠足です!お友だちと手を繋いで歩いています。
天気も良く、お散歩カーでお出かけするのも嬉しそうです。子どもたちの様子や成長に合わせて、歩いたり時々バギーに乗ったりしてお散歩にでかけています。
児童館に到着!おやつを食べたあとは、広場でシャボン玉を追いかけたり、保育士と「よーいどん!」「まてまてー!」と追いかけっこをしたりしてたくさん身体を動かしました。
うさぎ組も旭ヶ丘中央公園に到着!ポシェットからお楽しみのおやつを取り出して、みんなでいただきました。みんなでモグモグ、エネルギーチャージ!これから公園でいっぱい遊びます!
公園ではかくれんぼや追いかけっこをしたり、切り株の上に上って遊んだり、落ち葉を拾ったりしてたっぷり遊びました。
りす組さんは保育園に帰ってからお部屋で、初めてのお弁当です!子どもたちも「あっ!」と指さしをしたり「見て!」と言いながら頬張っていました。愛情たっぷり弁当ですね♪
うさぎ組は保育園の園庭にシートを敷いてお弁当を食べました。食べやすくかわいいおにぎりが入っていたり、大好きなおかずや果物が入っていたり、お楽しみがいっぱいでとても嬉しそうでした!3歳児 秋の遠足
こあら組はバスに乗って多摩動物公園へ出発です!初めてのバス遠足になります!
小さいクラスのお友だちもお見送りしてくれます!ワクワクドキドキ!いってきまーす!
大きいバスだなー!運転手さんにも「よろしくお願いします!」と元気よくご挨拶しています!
動物園に到着です。今回の目的地はアフリカ園です。坂道が続きますが、お弁当があるから大丈夫!頑張って歩いています。
見つけた見つけた!フラミンゴ!
そして大好きなキリンにも会えました。子どもたちもキリンの動きに夢中です。大きい動物は迫力がありますね。
みんなが1番楽しみにしているお弁当タイム♪早くお弁当食べたいなーと動物園を歩いているときから言っていました。
保育園に帰った後はどんな動物がいたか、どんなお弁当だったか、たくさんお話してくれました!4・5歳児 秋の遠足
秋の遠足は隣の第七幼稚園のお友だちと一緒に立川昭和記念公園へ行ってきました。
目的地の広場まで幼稚園のお友だちと一緒に手を繋いで歩きました。久しぶりに会う友だちとお話もできました。
虹のハンモックでダイナミックに遊ぶみんな!
ジャンボ滑り台もありました。ぱんだ組のお友だちも繰り返し何度も滑っていました!
アスレチックの滑り台、長い滑り台、短い滑り台ゆらゆらする橋などなど、楽しいものがいっぱい!
みんなで連なってローラー滑り台♪やっほー!!
広い場所でレジャーシートを広げて、待ちに待ったお弁当タイムです!
ぱんだ組もらいおん組も友だちととても嬉しそう♪自慢のお弁当に大喜びでした。おうちの方、おいしいお弁当作ってくれてありがとうございました!
お弁当を食べ終わったあとも、もうひと遊び!みんな元気いっぱいです。
ドラゴンの口の中にも入って秘密基地みたい!かくれんぼなどをしていました。
帰り道はぱんだ組とらいおん組で手を繋いで帰りました。お弁当もたくさん食べて、リュックは軽くなり、心も体も大満足な遠足になりました!
どのクラスも朝早くからのお弁当作りありがとうございました!芋煮会をしました
春、らいおん組が畑に植えたさつまいもの苗。10月になりいよいよ芋ほりシーズン到来です!
手を真っ黒にしながら土の中を掘っていくと…あった!大きいおいも!!
年長さんが芋ほりをしている様子を見に来た他のクラスのお友だち。
小さいクラスのお友だちも土がついた大きいおいもに興味津々です。
すごい!たくさんおいもが出てくるね!
ひよこ組のお友だちも見学にやってきました。ながーいさつまいものツルにびっくり。「これはなんだろう?」と見つめる視線がかわいいです。
持ってみると少し重たいね!
掘ったさつまいもは、調理活動の前日に、こあら組のお友だちが洗ってくれました。ひとつひとつ丁寧に泥を落としてくれました。
芋煮会当日。4・5歳児クラスが調理活動を行いました。
ぱんだ組はにんじんと大根を、らいおん組はにんじんと大根とさつまいもを切りました。
今回は包丁を持って少しドキドキしながらもとても上手に切ることができました。春の調理活動の経験が活かされたようです!
「小さい子も食べるから」と言いながら、丁寧に切っていた子どもたち。こんなにじょうずに切ることができました!
今回はかまどを出して、園庭で芋汁調理です!
給食の先生が、大きな鍋でみんなが切った野菜などを煮たりして芋汁を作ってくれました。「ジュージュー」と音がしてきたり、いいにおいがしてきたり、どんな食材が芋汁の中に入っているのか目で見てしることができたりといい刺激がたくさんありました。早く食べたいなー!
じゃーん!芋汁が完成しました!具沢山です!
0・1・2歳児クラスはお部屋でお兄さんお姉さんが作った芋汁をいただきました。
3・4・5歳児クラスは園庭で会食でした。みんなの作った芋汁はどんな味かな?
こあら組なりに携わった調理活動は大成功!「ぼくたちの洗ったおいも、おいしいね!」と得意気です♪
ぱんだ組とらいおん組は一緒のテーブルで食べました。コロナ禍ではなかなかできなかった異年齢の友だちとの会食でしたが、感染症も落ち着いていたので久しぶりに一緒に食べることができました。会話も弾んでいました!食欲旺盛でおかわりもたくさんしていて、あんなにあったお鍋の芋汁はからっぽになりました!本当においしかったね!幼児園交流会をしました
第七幼稚園の年長さんとらいおん組で交流会をしました。今回は幼稚園に遊びに行って、一緒にダンスをしたりゲームをしたりして一緒に遊びました。これはオセロゲームです。
保育園、幼稚園の混合チームを2つ作りリレーをしました。「がんばれー!」と子どもも大人も大盛り上がりでした。
幼稚園にはのぼり棒があります。幼稚園のお友だちにコツを教えてもらって、みんな積極的に挑戦していました。
幼稚園の小屋の中は涼しくて、まったりできるスペースとなっていました。一緒に遊んだ幼稚園のお友だちに楽しい場所をたくさん案内してもらいました。他にも運動会で取り組んだという竹馬に挑戦させてもらったり、大縄跳びを幼稚園のお友だちとしたり、交流会を通して色々な友だちと親しくなりました。
最後は「ふりかけのうた」のダンスを2人組で楽しみました!また一緒に遊ぼうね!