障害者差別解消推進条例改正記念講演会を開催します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029789  更新日 令和7年9月17日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 記念行事・フェスタ・複合イベント

令和7年4月1日に改正・施行された「日野市障害者差別解消推進条例」の趣旨と改正ポイント(「インクルーシブ社会」の定義の明確化など)を市民の皆様と共有し、残された課題を明確にして今後の検討につなげるために、講演会を開催いたします。

開催日

令和7年11月8日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時30分 まで

(午後1時30分 開場)

開催場所

生活・保健センター 2階講座室
生活・保健センター

概要

「障害の社会モデルと人権モデル」を軸に理解を深め、共通認識を持つことで、市民・行政・事業者が差別解消とインクルーシブなまちづくりに向けて進むべき方向性を探ります。あわせて、条例への理解と関心を広く高める周知・啓発の機会といたします。

費用

不要

手話

あり

自動字幕あり

申込

必要

自立生活センター日野に電話(042-594-7401)、ファクス(042-594-7402)、

下記QRコード、下記申込み専用フォームの中から方法を選んで申込み

 

講師
崔 栄繁(さい たかのり)氏(NPO法人DPI日本会議)
対象
どなたでも
定員
70人
主催
自立生活センター日野
共催
日野市障害福祉課
問い合わせ
自立生活センター日野(電話:042-594-7401/ファクス:042-594-7402)

QRコード

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。