障害を理由とする差別の解消の推進に関する「日野市職員対応要領」「日野市職員ハンドブック」を改訂しました
令和2年4月1日の条例施行に合わせ、障害を理由とする差別の解消の推進に関する「日野市職員対応要領」「日野市職員ハンドブック」を改訂
令和2年4月1日、日野市障害者差別解消推進条例の施行に合わせ、率先して障害者差別の解消を進めるために日野市職員対応要領及び日野市職員ハンドブックを改訂しました。職員に周知し、研修等にて活用して参ります。
障害を理由とする差別の解消の推進に関する日野市職員対応要領 「ともに生きるまち日野」を目指して
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する日野市職員対応要領『ともに生きるまち日野』を目指して」を作成しました。差別事案の相談・解決の仕組みをはじめとした条例の内容を盛り込むとともに、不当な差別的取り扱い・合理的配慮の構成を変更し、日常の業務の中でより利用しやすくなるよう変更しています。
-
障害を理由とする差別の解消の推進に関する日野市職員対応要領 「ともに生きるまち日野」を目指して(音声コードあり) (PDF 1.9MB)
-
(テキスト版)職員対応要領 表紙・目次・はじめに (TXT 4.7KB)
-
(テキスト版)職員対応要領 本文 (TXT 57.4KB)
-
(テキスト版)職員対応要領 資料・奥付 (TXT 38.5KB)
障害を理由とする差別の解消の推進に関するハンドブック 「ともに生きるまち日野」を目指して
令和2年4月1日の条例施行に合わせ、障害を理由とする差別の解消の推進に関する日野市職員ハンドブック」を改訂しました。構成を変更し、日常生活で利用しやすくするとともに、市職員だけでなく民間の事業者や市民の皆様にもご利用いただけるハンドブックとしました。
-
障害を理由とする差別の解消の推進に関するハンドブック 「ともに生きるまち日野」を目指して(音声コードなし) (PDF 848.4KB)
-
障害を理由とする差別の解消の推進に関するハンドブック 「ともに生きるまち日野」を目指して(音声コードあり) (PDF 934.5KB)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。