高齢者民間住宅家賃助成

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026646  更新日 令和7年4月16日

印刷 大きな文字で印刷

日野市では、高齢者の居住の安定と福祉の向上を図ることを目的として、民間住宅に居住する高齢者世帯に対し、家賃の一部を助成しています。

要件 

以下の全ての要件に該当

  1. 満65歳以上の高齢者のみの世帯 (同居を含む)
  2. 世帯員全員が市内に引き続き3年以上住所を有していること
  3. 家賃を全額自己負担していること(契約者が別の場合はご相談ください)
  4. 家賃額(共益費・管理費を除く)が以下の金額未満であること
    1人世帯:70,000円未満 
    2人世帯:84,000円未満
    3人世帯:91,000円未満 
    ※ 4人以上の世帯の場合は、お問い合わせください
  5. 世帯全員の前年(1〜3月は前々年)の収入合計が収入基準額以内であること
    収入基準額 =(家賃額×12カ月)+ 基礎算定額
    ※ 家賃額が53,700円(二人世帯の場合は64,000円)を超える場合は、53,700円(二人世帯の場合は、64,000円)を家賃額として計算します
    ※ 家賃額には管理費・共益費・駐車場は含みません
    ※基礎算定額は、下記の表のとおりです
    世帯人数 世帯員の年齢 基礎算定額
    1人世帯 65歳~69歳 123万4,840円
    70歳~74歳 120万9,410円
    75歳以上 115万7,150円

    2人世帯

    65歳~74歳と60歳~64歳 196万730円
    いずれも65歳~74歳 194万610円
    65歳~74歳と75歳以上  187万4,150円
    75歳以上と60歳~64歳 189万4,270円
    いずれも75歳以上 180万7,690円
  6. 賃貸借契約を結んでいる民間住宅であること
    但し、以下の住宅は対象外となります
    都営住宅、市営住宅、UR賃貸住宅、公社賃貸住宅、社宅、高齢者向け優良賃貸住宅、利用権方式で契約している施設、短期間の滞在を目的とした住宅、2親等以内の親族が所有する住宅、別の家賃給付制度を受けている者が住む住宅

  7. 生活保護を受けていないこと

助成額

月額10,000円(家賃が30,000円未満の場合は家賃額の1/3の額)

申請に必要な書類

  1.  申請書(高齢福祉課にて配布)
  2. 住宅賃貸契約書の写し(更新後の契約期間内のもの)
    ※ 契約書の名義が受給者と違う場合は、受給者が家賃の支払いをしていることの証明書類(直近3カ月分)が必要です
  3. 預金通帳の写し 
    助成金の振込先の口座情報がわかる箇所
  4. 前年の収入確認書類 ※ 申請が4・5月の場合のみ 
    前年分の源泉徴収票、確定申告書(控)、給料明細 等

申請方法

事前に電話にてお問い合わせの上、市役所2階高齢福祉課窓口へ必要書類を持参してください

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課 福祉係
直通電話:042-514-8495
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。